講座紹介一覧
② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)
【講座No.304】電波って面白いよ(無線と防災)
ラジオ製作や通信体験等をとおして、防災の大切さ学びます。
ゲルマニウムラジオ製作や免許のいらない無線機で通信体験、免許の必要なアマチュア無線機での公開実験運用についての体験を通した講座です。

- カテゴリー
- 社会、理科、技術・家庭、道徳、防災、体験活動
- 対象
- 小5~中3
協力団体・人材 | 浜松ラジオ倶楽部 |
---|---|
備考 | ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。 ・①ゲルマニウムラジオ製作は、教材費:1,000円/人が必要となります。 ・授業時間や内容は要望に応じて対応可能。④お話のみの講座も対応可能です。 ・市内全域対応可能。クラブ活動での実施も可能です。 ・クラス単位での実施をおすすめします。 |
【講座No.294】視覚障がい者とインクルーシブ教育
・視覚障がい者の見え方や生活での問題点、白杖について知る。
・視覚障がい者の誘導の仕方について実習を通して考える。
・目が悪くても、コンピュータ・スマホを利用し、工夫すると学習も仕事もできることを知ってもらう。障がいがある人もない人も共に生活する社会では何をしたら良いか考える。

- カテゴリー
- 技術・家庭、道徳、職業・生き方、地域学習、福祉・UD
- 対象
- 小4~中3
講座時間 | 45分~100分 |
---|---|
実施場所 | 各学校 |
協力団体・人材 | 「視覚障害者とインクルーシブ教育」 中村 雅俊 |
備考 | ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。 ・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。 ・クラス単位(教室)と学年単位(体育館等)どちらでも対応可能です。 ・学校が用意するもの:パソコンとプロジェクター。全盲体験のアイマスクではなく、弱視体験できるメガネなどがもしあれば、用意をお願いします。目をつぶっての体験も可能なので、なくても構いません。 ・市内全域対応可能ですが、公共交通機関を使用できることが条件となります。 |
【講座No.292】「どうする?人生100年時代」 ~子どもたちの未来の金融講座~
健康づくりに加え、自助努力で将来に備えられるよう金融リテラシーがいっそう必要とされています。社会保障を補完する役割をもつ生命保険会社として、子どもたちに自助の方法や重要性を伝えていくことが豊かな人生と持続可能な福祉社会につながると考えています。

- カテゴリー
- 技術・家庭、道徳、職業・生き方
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 30分~60分(要相談) |
---|---|
実施場所 | 各学校 |
協力団体・人材 | 明治安田生命保険相互会社 浜松支社 浜松南営業所 |
備考 | ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。 ・原則、クラス単位での実施となりますが、体育館での学年単位での実施も可能です。(要相談) ・放課後児童会の受け入れも可能です。 ・学校が用意するもの:投影用プロジェクター・スクリーン |
【講座No.281】親子でできる組討道(くみうちどう)
組討道は、突きと蹴りという打撃技を基本に、相手を押さえつける技や武器を使う技などを組み合わせた複合的な武技を有する、呈峰會館で生まれた武道です。
何をしても勝負に勝つということを目的とした者を格闘家とよび、 戦わずして事を治めることが出来る者、一時の勝ち負けにとらわれない者を武道家とよびます。座学では、武道家の精神について学びます。
組討道の実技は戦う為のものではありません。護身術に主眼を置いて、道理に外れた乱暴な襲撃などの危険な状態をくぐり抜けることを目標としています。実技では、戦うことではなく護身を目的とした実技を体験します。

- カテゴリー
- 保健体育、道徳、職業・生き方
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45分~50分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 特定非営利活動法人 呈峰會館(ていほうかいかん) |
備考 | ・申込みは1か⽉前までにお願いします。申し込み後、打合せを⾏い、資料を作成します。 ・①座学のみ、②座学+実技、③実技のみ等、講座時間や内容は要望に応じて対応可能。実技について は、道具を使⽤する場合と使⽤しない場合の選択が可能です。 ・講師が⽤意するもの︓パソコン(タブレット)、ミット(最⼤ 30 個)、資料 等 ・学校が⽤意するもの︓プロジェクター・スクリーン、⼤型ディスプレイ 等 ・参加者が⽤意するもの︓新聞紙 1 枚、運動しやすい服装、⽔筒、タオル |
【講座No.280】誰にでもできる護身術
二種類ある護身の方法を座学と実技を通して学びます。
座学で、本質をついていない形だけの護身術、いわゆる建て前の護身術の怖さについて学びます。
実技では、「実技を使わなくても良い程度の護身術」と「実技を使わなくてはいけない護身術」を体験します。

- カテゴリー
- 保健体育、道徳、職業・生き方
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45分~50分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 特定非営利活動法人 呈峰會館(ていほうかいかん) |
備考 | ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。 ・①座学のみ、②座学+実技、③実技のみ等、講座時間や内容は要望に応じて対応可能。実技については、道具を使用する場合と使用しない場合の選択が可能です。 ・講師が用意するもの:パソコン(タブレット)、ミット(最大30個)、資料 等 ・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、大型ディスプレイ 等 ・参加者が用意するもの:新聞紙1枚、運動しやすい服装、水筒、タオル、マスク、筆記用具 ・市内全域出張可能。クラブ・放課後児童会での対応も可能です。 |
【講座No.279】よりよく生きる人になるための道徳講話
秩序について理解することによって、自分でより良い判断をし、自分から進んで行動し、その結果に自分で責任を持つ人になることを目的とした講座です。
義、勇、仁、礼、誠、名誉など、ご希望の徳目について、参考文献などを利用した講話をします。
「義」 人の道のために尽くすこと
「勇」 引く事を恐れぬこと
「仁」 慈愛・寛容(ゆるす)
「礼」 秩序を維持するために組織や掟を守ること
「誠」 誠意
「名誉」 内容に関わらず、精一杯生きること

- カテゴリー
- 保健体育、道徳、職業・生き方
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45分~50分 |
---|---|
実施場所 | 各教室 |
協力団体・人材 | 特定非営利活動法人 呈峰會館(ていほうかいかん) |
備考 | ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。 ・教室でクラス単位での対応となります。講座時間や内容は要望に応じて対応可能です。 ・講師が用意するもの:パソコン(タブレット)、資料等 ・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、大型ディスプレイ等 ・市内全域出張可能。クラブ・放課後児童会での対応も可能です。 |
【講座No.278】誰にでもできる武道 空手道
空手道は、1対1で、素手・素足による、突きと蹴りという打撃技のみを駆使する武道です。
座学では、空手道がその誕生から現在までどのようにその姿を変えてきたか、空手道の歴史をたどりながら、
誰にでもできる武道である空手道について、頭を使って学びます。
空手道の練習用具であるミットは、突きと蹴りを受け止めてその衝撃を吸収する道具です。
ミットを使うことで、より安全に突きと蹴りの練習ができます。
実技では、ミットを使って実際に空手道の突きと蹴りを体験します。突きと蹴りをする側される側、
両方を体験することで、誰にでもできる武道である空手道について、体感を通して学びます。

- カテゴリー
- 保健体育、道徳、職業・生き方
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45分~50分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 特定非営利活動法人 呈峰會館(ていほうかいかん) |
備考 | ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。 ・①座学のみ、②座学+実技、③実技のみ等、講座時間や内容は要望に応じて対応可能。実技については、道具を使用する場合と使用しない場合の選択が可能です。 ・講師が用意するもの:パソコン(タブレット)、ミット(最大30個)、資料等 ・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、大型ディスプレイ等 ・参加者が用意するもの:運動しやすい服装、水筒、タオル、マスク、筆記用具 ・市内全域出張可能。クラブ・放課後児童会での対応も可能です。 |
【講座No.173】空手道を通しての生き方講座
空手道を学ぶ事により「人として生きる心得」「伝統」「礼儀」等を理解します。

【講座No.64】浜松いわた信用金庫 金融教室・マナー 出前講座
将来について考え、学生のうちに学んでおくとよいことをお伝えします。
・お金の役割 ・金融機関の役割・仕事 ・自分の将来を考えよう ・職場体験前のマナー講座

- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、道徳、職業・生き方
- 対象
- 中1~中3
講座時間 | 50分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 浜松いわた信用金庫 |
備考 | 内容や時間については先生や学校のご希望に応じてご用意します。 一方的な「講義」ではなく、講師と生徒のコミュニケーションを重視した金融教室にしたいと考えています。 浜松いわた信用金庫ホームページの「金融教室ブログ」にて開催時の様子をご覧いただけます。 |
【市出前講座・市民生活、防災】自立した消費者になろう(小学生から中学生)
売買契約の基礎を確認をすると共に、消費者トラブルを防ぐ工夫について理解し、自立した消費者の育成につなげる。

- カテゴリー
- 社会、生活、技術・家庭、道徳、見方・考え方、体験活動
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45分 |
---|---|
実施場所 | 教室等 |
協力団体・人材 | 浜松市市民生活課(くらしのセンター) |
備考 | ・各校等でPC、スクリーン等の準備をお願い致します。 |
本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html
【市出前講座・市民生活、防災】SDGsとエシカル消費
消費の裏側にある問題を知り、エシカル消費やフェアトレードを学び、消費者市民社会の一員としてできることを考える。
参照
☆エシカル消費とは?
消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと
☆フェアトレードとは?
フェアトレードとは、発展途上国でつくられた 農作物や製品を適正な価格で継続的に取引することより、生産者の生活を支える 貿易のありかた

- カテゴリー
- 社会、生活、技術・家庭、道徳、見方・考え方、職業・生き方、国際理解
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45分 |
---|---|
協力団体・人材 | 浜松市市民生活課(くらしのセンター) |
備考 | ※PCを会場でご用意ください。 |
本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html
【市出前講座・健康福祉】人権について
子ども、障がい者、同和問題、性的マイノリティなどの人権への理解を深めるために、啓発用DVDや資料などを使いながら人権について説明します。

- カテゴリー
- 道徳、福祉・UD
- 対象
- 小1~中3
実施場所 | 学校等 |
---|---|
協力団体・人材 | 浜松市福祉総務課(人権啓発センター) |
備考 | 浜松市出前講座(健康福祉分野) |
本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html
【市出前講座・教育文化スポーツ】情報モラル講座
インターネット利用時に起こり得るトラブル事例や安全に利用するための心構え等をお話しし、情報モラルの向上を図る講座です。

- カテゴリー
- 道徳、情報・ICT
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45分 |
---|---|
実施場所 | 指定なし |
協力団体・人材 | 浜松市次世代育成課(青少年育成センター) |
備考 | 浜松市出前講座(教育・文化・スポーツ分野) |
本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html