講座紹介一覧
検索メニューは、2種類あります。
ピックアップ講座を紹介します。 浜松市の大気、水質、騒音、ダイオキシン類等の環境全般の概況を説明し、問題点を一緒に考えます。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 浜松市が取り組む様々なシティプロモーション事業について、具体例をあげながら説明します。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html インターネット利用時に起こり得るトラブル事例や安全に利用するための心構え等をお話しし、情報モラルの向上を図る講座です。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html ① おもしろ実験で材料の違いを学ぼう ② 食品をおいしくしているものについて知ろう ③ 原材料や賞味期限の意味と見方 ④ フェアトレードタウン浜松とエシカル消費 参照 ☆エシカル消費とは? 消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと ☆フェアトレードとは? フェアトレードとは、発展途上国でつくられた 農作物や製品を適正な価格で継続的に取引することより、生産者の生活を支える 貿易のありかた 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 工事の事例や体験談を交えながら、建設業の役割や魅力を紹介する講座です。 ※5月~12月の間で実施します。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 佐鳴湖の特徴と水質について学習し、水環境の向上のために何ができるのかを一緒に考えます。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 2つの内容からお選びください。 ①動物園ではたらく人(動物園で働く獣医師や飼育員の仕事について) ②どうぶつの赤ちゃん(動物園で飼育されている動物の出産・子育てについて) 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html ごみの分別の体験活動を通して、物の捨て方やリサイクルの大切さを知り、生活に生かす。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 都市づくりの基本的なルールと未来に向けた浜松市の都市づくりについて説明します。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 市内の遺跡の発掘調査にかかる最新の成果について説明します。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 浜松市のごみの現状から、生ごみの水切り、雑がみの分別、食品ロスを出さない生活など、ごみの減らし方について説明します。 ※水切りや雑がみ分別体験、家庭ごみ有料化に関する詳細説明も追加できます。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 売買契約の基礎を確認をすると共に、消費者トラブルを防ぐ工夫について理解し、自立した消費者の育成につなげる。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 子ども、障がい者、同和問題、性的マイノリティなどの人権への理解を深めるために、啓発用DVDや資料などを使いながら人権について説明します。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 景観に配慮したまちづくりの重要性についてお話しします。 ※6月~2月の間で実施 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 浜松市内各地に残る指定文化財や登録文化財などについて紹介します。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html ごみ・資源物の正しい出し方と分別収集・リサイクルについて説明します。 ※南清掃事業所では、塵芥車の展示及び乗車体験も可能です。(実施時間120分) 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 地震のメカニズムや発生時の対応方法、日頃からの備えと発生後の生活など、今すべきことを学びます。 また「家庭内DIG」について及び大雨や台風の発生時にどのように行動するかについての講話が可能です。 ※家庭内DIG:家の平面図を作成し、危険な場所、安全な場所を認識し改善を考えてもらう訓練です。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 消費の裏側にある問題を知り、エシカル消費やフェアトレードを学び、消費者市民社会の一員としてできることを考える。 参照 ☆エシカル消費とは? 消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと ☆フェアトレードとは? フェアトレードとは、発展途上国でつくられた 農作物や製品を適正な価格で継続的に取引することより、生産者の生活を支える 貿易のありかた 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 医療センターと診療所の医療連携システムや、救命救急センターなど、特色ある機能や施設を紹介します。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html① ピックアップ検索
(試行錯誤しながら、講座を検索するメニューです)
※赤丸の数字は、講座件数を表示しています。
② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)【市出前講座・環境エネルギー】浜松市の環境の現状
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市環境保全課
備考
浜松市出前講座(環境・エネルギー分野)
【市出前講座・行政経営】みんなで取り組もう、シティプロモーション!
講座時間
60分程度
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市観光・シティプロモーション課
備考
浜松市出前講座(情報・行政経営分野)
【市出前講座・教育文化スポーツ】情報モラル講座
講座時間
45分
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市次世代育成課(青少年育成センター)
備考
浜松市出前講座(教育・文化・スポーツ分野)
【市出前講座・市民生活、防災】こども消費教室
講座時間
1時間
実施場所
各教室
協力団体・人材
浜松市市民生活課(くらしのセンター)
備考
※①~④のいずれかを選択
※小学校3~6年生向け(小学1,2年生は、応相談)
※①、③は、一度に受講できる人数に制限あり
※①、③は、調理台があると望ましい
※講師は、浜松市消費者団体連絡会から派遣【市出前講座・都市/生活基盤】建設業のキャリア講座
講座時間
45分
協力団体・人材
浜松市技術監理課
備考
浜松市出前講座(都市・生活基盤分野)
【市出前講座・環境エネルギー】みんなの佐鳴湖~佐鳴湖の水環境について~
講座時間
60分程度
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市環境保全課
備考
浜松市出前講座(環境・エネルギー分野)
【市出前講座・教育文化スポーツ】どうぶつ園のおはなし
講座時間
45分
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市動物園
備考
浜松市出前講座(教育・文化・スポーツ分野)
火・水・木の10:00~15:00対応【市出前講座・市民生活、防災】自立した消費者になろう
講座時間
30分
実施場所
各教室
協力団体・人材
浜松市市民生活課(くらしのセンター)
【市出前講座・都市/生活基盤】浜松市の都市計画~みんなで考えよう!未来の浜松のこと~
講座時間
45分
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市都市計画課
備考
浜松市出前講座(都市・生活基盤分野)
【市出前講座・文化】浜松市の遺跡発掘
講座時間
60分~90分
実施場所
浜松市全市域
協力団体・人材
浜松市文化財課(浜松市地域遺産センター)
備考
学校用意:プロジェクター、スクリーン、パソコン
浜松市出前講座(教育・文化・スポーツ分野)【市出前講座・環境エネルギー】ごみ減量セミナー
講座時間
45分~60分
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市ごみ減量推進課
備考
浜松市出前講座(環境・エネルギー分野)
【市出前講座・市民生活、防災】自立した消費者になろう(小学生から中学生)
講座時間
45分
実施場所
教室等
協力団体・人材
浜松市市民生活課(くらしのセンター)
備考
・各校等でPC、スクリーン等の準備をお願い致します。
【市出前講座・健康福祉】人権について
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松市福祉総務課(人権啓発センター)
備考
浜松市出前講座(健康福祉分野)
【市出前講座・都市/生活基盤】良好な景観について
講座時間
45分
協力団体・人材
浜松市土地政策課
備考
浜松市出前講座(都市・生活基盤分野)
【市出前講座・文化】浜松市の文化財
講座時間
60分~90分
実施場所
全市域
協力団体・人材
浜松市文化財課
備考
用意するもの:プロジェクター、スクリーン、パソコン
浜松市出前講座(教育・文化・スポーツ分野)【市出前講座・環境エネルギー】ごみ・資源物の正しい出し方
講座時間
45分
実施場所
指定なし(体験は南清掃事業所)
協力団体・人材
浜松市廃棄物処理課 ほか市内事業所
備考
浜松市出前講座(環境・エネルギー分野)
【市出前講座・防災】大規模地震に備えて~自分の命は自分で守る~
講座時間
60分程度
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市危機管理課
備考
浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
【市出前講座・市民生活、防災】SDGsとエシカル消費
講座時間
45分
協力団体・人材
浜松市市民生活課(くらしのセンター)
備考
※PCを会場でご用意ください。
【市出前講座・健康福祉】浜松医療センターの紹介
講座時間
45分
実施場所
浜松医療センター(現地)
協力団体・人材
浜松市病院管理課
備考
浜松市出前講座(健康福祉分野)