講座紹介一覧
② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)
【講座No.257】ミライの社会を覗いてみよう!
将来のデジタル社会の全体像や学校・教室の姿を、動画を交えながら紹介します。また、その中で自分の将来を想像し、自分とテクノロジーとのかかわりや、実現したい夢を考えてみましょう。

- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT
- 対象
- 小4~中3
講座時間 | 45~100分 |
---|---|
実施場所 | 学校 |
協力団体・人材 | 浜松市デジタル・スマートシティ推進課 |
備考 | 実施期間:令和8年2月27日(金曜日)まで 開催上限:年6回程度 講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。 申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。 開催希望日の一か月前までにお申込みください。 下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。 |
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。
【講座No.256】スマート林業の現状と今後の展望
ドローンの活用・LPWA 通信等、林業分野で導入が始まっているICT の現状と将来の展望について紹介します。

- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT
- 対象
- 小4~中3
講座時間 | 45~100分 |
---|---|
実施場所 | 学校 |
協力団体・人材 | 浜松市デジタル・スマートシティ推進課 |
備考 | 実施期間:令和8年2月27日(金曜日)まで 講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。 申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。 開催希望日の一か月前までにお申込みください。 下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。 |
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。
【講座No.254】自動車産業のものづくりの現場を体感しよう!
・ものづくりの現場に触れることで、モノづくりの奥深さ、繊細さ、人の力がつながり、一つの製品ができることを肌で感じる
・地域の産業への愛着と誇りを育む

- カテゴリー
- 社会、職業・生き方
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45分~100分 |
---|---|
実施場所 | ソミック石川豊岡工場(磐田市)、古川工場 |
協力団体・人材 | ソミックマネージメントホールディングス(ソミック石川) |
備考 | ・学校が用意するもの:なし ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、内容を検討します。 ・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。 ※一度に見学できる人数は、豊岡工場:10名程度、古川工場:5名程度です。2グループに分け、➀講話 ②見学と、入れ替わりで実施する場合は、豊岡工場:35名程度、古川工場:10名程度受け入れ可能です。 |
【講座No.252】職業講話~働くってどういうこと?~
・働くことの素晴らしさと大切さ、そして働くために必要なことを理解し、今後の学習につなげる
・浜松の自動車産業の役割、魅力を理解し、地元に誇りと愛着を持つ

- カテゴリー
- 社会、職業・生き方
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45分~100分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | ソミックマネージメントホールディングス(ソミック石川) |
備考 | ・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等 ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、要望に合わせた資料を作成します。 ・授業時間や内容は、オンラインや動画を使用して実施する等、要望に応じて対応可能です。 ・市内全域出張可能 |
【講座No.251】浜松城と徳川家康
家康公ゆかりの地、出世の街浜松(浜松城や浜松城在職時の徳川家康など)について学びます。

- カテゴリー
- 社会、地域学習、施設・工場見学
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45分~50分 |
---|---|
実施場所 | 学校、浜松城、浜松まつり会館、犀ケ崖資料館 |
協力団体・人材 | 浜松観光ボランティアガイドの会 |
備考 | 申込は1か月前までにお願いします。 申込後、打ち合わせを行い、資料を作成します。 授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。 対応可能日:年末年始(12/29~1/3)以外対応可能 「浜松城」「犀ケ崖資料館」「浜松まつり会館」の入館予約は、直接各施設へお申込をお願いします。 |
【講座No.242】賀茂真淵について知ろう
浜松の偉人である賀茂真淵の生い立ちや業績について、小学校で出前講座を行います。

- カテゴリー
- 社会、地域学習
- 対象
- 小1~小6
講座時間 | 45分 |
---|---|
実施場所 | 学校 |
協力団体・人材 | 浜松市立賀茂真淵記念館 |
備考 | ・学校が用意するもの:パソコン、プロジェクター・スクリーン(またはディスプレイ)、マイク ・申込みは1か月前までにお願いします。 ・休館日:月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日 ※休館日は対応不可 |
【講座No.241】賀茂真淵記念館 展示解説
- 賀茂真淵記念館において、賀茂真淵の生い立ちや業績、展示物について説明します。

- カテゴリー
- 社会、施設・工場見学
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45~50分 |
---|---|
実施場所 | 賀茂真淵記念館 |
協力団体・人材 | 浜松市立賀茂真淵記念館 |
備考 | ・小中学生及び教職員の入館料は無料です。 ・申し込みは1か月前までにお願いします。 ・休館日:月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日 ※休館日は対応不可 ・受け入れ人数:1時限あたり40人程度ずつ |
【講座No.234】浜松人を育てるキャリア講座【遠州綿紬 ぬくもり工房】
浜松の地場産品である遠州綿紬を題材として、浜松産業の歴史やSDGs、キャリア教育の観点からお話しします。
地元について学び、興味を抱き、地元を思い・動ける人づくりを目指します。

- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、職業・生き方、地域学習
- 対象
- 小5~中3
講座時間 | 1コマ |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 有限会社ぬくもり工房 |
備考 | ・準備物:プロジェクター・スクリーンやディスプレイ、ホワイトボードや黒板 ・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、電話にて打合せを行います。 ・教材(家庭科など)として遠州綿紬を御利用いただける場合には、別途教材費が必要になります。 ・水曜日は対応不可 |
【講座No.232】ごみの分別はなぜ必要なの?
家庭からでるゴミの量は年々増えています。資源を大切にするために分別し、リサイクルする大切さを学びます。

- カテゴリー
- 社会、環境
- 対象
- 小4~小6
講座時間 | 45分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | NPO法人SDC検証審査協会 |
備考 | ・学校が用意するもの:スクリーン ・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い資料を作成します。 ・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。 |
【講座No.231】知ってほしいSDGsとは?
持続可能な開発目標が国連で採択されました。将来に向かって目標を持って生活するため、SDGsについて学び、考えます。

- カテゴリー
- 社会、国際理解
- 対象
- 小4~中3
講座時間 | 45分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | NPO法人SDC検証審査協会 |
備考 | ・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーンやディスプレイ ・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い資料を作成します。 ・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。 |
【講座No.224】工場の仕事(うなぎパイ工場)
社会科「工場の仕事」(教科書「新しい社会」P52~)の内容について、うなぎパイ工場を題材として工場の仕事の流れ、働く人とのつながり、作るための工夫を学び、考えます。
※工場見学の代わりに、学校にて工場の仕事について出前授業を行います。

- カテゴリー
- 社会、職業・生き方
- 対象
- 小3~小6
講座時間 | 1~2コマ(応相談) |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 有限会社 春華堂 |
備考 | ・用意が必要なもの:プロジェクターやディスプレイ等 ・必要経費 1人300 円(講座資料、うなぎパイ代として) ・1か月前までにお申し込みください。申し込み後、授業内容について打合せをします。 ・本講座はつながるプロジェクトの講座です。下記リンク先の申込フォームからお申込みください。 |
【講座No.219】食品ロス・食品リサイクルと地球温暖化
食品ロスと世界の飢餓状況について知り、食べきり・使いきりの大切さを考えます。
食品ロスを減らしたり、食品リサイクルを工夫したりすることで地球温暖化防止に繋がることを学びます。

- カテゴリー
- 社会、環境
- 対象
- 小4~小6
講座時間 | 45~60分 |
---|---|
実施場所 | 教室等及び屋外(リサイクルカー見学) |
協力団体・人材 | 株式会社ミダック |
備考 | ・用意が必要なもの:マイク(あると望ましい)、プロジェクターやディスプレイ等 ・2か月前までにお申し込みください。申し込み後、授業内容について打合せをします。 |
【講座No.218】廃棄物のゆくえ
私たちが出したごみはどうなるのか、3R、環境にやさしい行動について学びます。

- カテゴリー
- 社会、環境
- 対象
- 小4~小6
講座時間 | 45分~60分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 株式会社ミダック |
備考 | ・用意が必要なもの:プロジェクターやディスプレイ等 ・2か月前までにお申込みください。申し込み後、授業内容について打合せをします。 |
【講座No.210】持続可能な社会を考えるSDGs講座(常盤工業)
SDGs for school認定エデュケーターがSDGsの伝え手として、持続可能な社会創世について授業スタイルの講座や体験型ワークショップを行います。

- カテゴリー
- 社会、環境、国際理解
- 対象
- 小4~中3
講座時間 | 45~150分 |
---|---|
実施場所 | 各学校 |
協力団体・人材 | 常盤工業株式会社 |
備考 | ・ワークショップやミニワークを行うため、1クラス単位が望ましいです。 (人数多数の場合は講演形式) ・1か月前までを目安にお申込みください。申込み後、学校と講座内容の調整をします。 ・学校で用意:ディスプレイ等、ノートパソコン(プレゼン用) ※場合によってはオンラインでの実施も可能です。ご相談を受け付けております。 |
【講座No.203】SDGs入門講座 私もできる!エシカル消費!
SDGsの入門として、買い物カードゲームを通して「エシカル消費」(人・社会・地域・環境に配慮した消費行動)について楽しく学びます。
※使用教材:静岡文化芸術大学と協同開発

- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、環境、国際理解
- 対象
- 小5~中1
講座時間 | 45分 |
---|---|
実施場所 | 各教室 |
協力団体・人材 | 浜松いわた信用金庫 |
備考 | ・1か月前までを目安にお申込みください。 ・パソコン、プロジェクター(ディスプレイ)をご用意ください。 ・市内全域対応可能です。 |
【講座No.201】静岡新聞社の「出前講座」
静岡新聞社では、学校に社員を派遣し新聞について理解を深めてもらう「出前講座」を行っています。

- カテゴリー
- 国語・書写、社会、職業・生き方
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 要相談 |
---|---|
実施場所 | 各学校 |
協力団体・人材 | 静岡新聞社 読者プロモーション局 読者部 |
備考 | ・実施の1か月前までに下記リンクから静岡新聞社へ直接お申込みください。 ・お申込みが集中した場合は、ご要望に沿いかねる場合もありますので、ご了承ください。 ・パソコンやプロジェクター、スクリーンなどの必要機材については講師と調整してください。 ・対象は学級を最小単位とします。 |
【講座No.200】私たちの暮らしからプラスチックごみを考える
①ごみ拾い調査と分別体験では、自分たちの街のどこでどんなごみが見つかるのか、ごみが落ちていない場所にする工夫を考えます。
②海洋プラスチック採取体験では、海洋ごみの問題、解決のために自分たちにできることを考えます。
※①②いずれかのプログラムのほか、3R推進や環境マークなどのテーマについても実施可能です。

- カテゴリー
- 社会、環境、体験活動
- 対象
- 小4~中3
講座時間 | 60分~120分 |
---|---|
実施場所 | 西部清掃工場 または 各学校 |
協力団体・人材 | 特定非営利活動法人エコライフはままつ |
備考 | ・1か月前までにはお申し込みください。都合によりお受けできない場合があります。 ・用意が必要なもの:プロジェクターとスクリーン(または大型ディスプレイ)、大きめのブルーシート、使用済み歯ブラシ、①のプログラムの場合は学校周辺の地図 ・最大30人程度(実施内容により要相談) |
【講座No.192】景観って、なんだろう? ~美しい景観・美しいまちづくりの話~
地域を「景観」という観点で改めて見る。

- カテゴリー
- 社会、生活、環境
- 対象
- 小2~小6
講座時間 | 45分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 浜松市環境政策課Eスイッチ |
備考 | 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。 |
【講座No.191】君も今日から3R博士 ~君には何ができるかな~
身近なところからごみ問題について考え、ごみ削減のためのキーワード「3R」について学ぶ。

- カテゴリー
- 社会、環境
- 対象
- 小4~小6
講座時間 | 45分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 浜松市環境政策課Eスイッチ |
備考 | 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。 |
【講座No.172】蜆塚遺跡解説
貝塚や縄文時代の復元住居を中心に教科書の内容と関わらせながら、児童・生徒に分かりやすい言葉で蜆塚遺跡の解説をします。貝塚の断面を見学することができる「貝層施設」や、平地式住居(復元)の中に入ってじっくりと見学することができます。
本プログラムと、博物館内の見学、火起こし体験、勾玉づくり体験等を組み合わせることにより、学習効果が上がります。必要に応じて先生方と博物館職員が事前打ち合わせをし、先生方の要望・授業の意図に合わせて解説することも可能です。

- カテゴリー
- 社会、施設・工場見学
- 対象
- 小5~中3
講座時間 | 30分 |
---|---|
実施場所 | 浜松市博物館 |
協力団体・人材 | 浜松市博物館 |
備考 | 団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。 中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。 |