講座紹介一覧
② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)
【講座No.285】子どもと大人のSDGs学習ゲーム 『Get The Point』の認定ファシリテーターによる SDGs関連講座
・子どもと大人のSDGs学習ゲーム 『Get The Point』を体験して、SDGsの基本となる考え方を学ぶ。

- カテゴリー
- 見方・考え方、職業・生き方、福祉・UD、国際理解
- 対象
- 小5~中3
講座時間 | 90~100分 |
---|---|
実施場所 | 各教室 |
協力団体・人材 | 大瀬モータース |
備考 | ・学校が用意するもの:プロジェクター ・1か月前までに直接お電話(053-435-1525)で申し込んでください。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。 ・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。 ・クラス単位での受け入れとなります。例えば5クラスの場合、午前と午後、数日に分けての実施も可能です。 ・市内全域出張可能です。 |
【講座No.271】SoZoneコースC~プログラミング的思考を習得する~
物事を考える時にその物事の動作や順序を理解し、効率的に意図した動作や結果を導くために論理的に考える「プログラミング的思考」を、ゲームを通して身につけます。
※プログラミング的思考とは、「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」です。出典)文部科学省 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)

- カテゴリー
- 見方・考え方、情報・ICT
- 対象
- 小3~中3
講座時間 | 45分×3回 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 一般社団法人SoZone |
備考 | ・お問合せ・お申込みは、リンク先:Sozone 遊びと創造のワークショップの「お問い合わせ」からお願いします。 ※学校名、担当者名、連絡先(電話番号、メールアドレス)、希望活動名(希望コース)、希望活動内容、希望日時(第1希望~第3希望)、予定会場、参加予定人数、実施学年、特記事項などを記入してください。 ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。 ・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等 ・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。 ・オンライン実施は不可です。 ・経費:講座実施料(1クラス3時限)15,000円または児童・生徒1名500円x人数のいずれか、学校費用負担が少ない方となります。 |
【講座No.270】SoZoneコースB~「やればできる!」挑戦する力を習得する~
失敗したら終わりではなく、失敗は成功のもと、失敗は始まり、前向きに挑戦する力を身につける「成長マインドセット」の存在を知り、実践し、獲得するプログラムです。
キャリア教育を通して育てたい力である、社会的・職業的自立、社会・職業への円滑な移行に必要な力の要素、基礎的・汎用的能力の②「自己理解・自己管理能力」の向上を目指します。
※マインドセットとは「心のもち方、ものの見方・考え方、態度」のことです。

- カテゴリー
- 見方・考え方
- 対象
- 小5~中3
講座時間 | 45分×3回 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 一般社団法人SoZone |
備考 | ・お問合せ・お申込みは、リンク先:Sozone 遊びと創造のワークショップの「お問い合わせ」からお願いします。 ※学校名、担当者名、連絡先(電話番号、メールアドレス)、希望活動名(希望コース)、希望活動内容、希望日時(第1希望~第3希望)、予定会場、参加予定人数、実施学年、特記事項などを記入してください。 ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。 ・学校が用意するもの:体育館または多目的ホール、プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等 ・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。 ・オンライン実施も可能です。その場合活動内容の一部が変更になります。 ・オンラインの場合には、参加される生徒全員がPCまたはタブレットを有し、Google webサイト(スライド、フォームズ、Jamboardなどを使用)およびZOOM等のオンラインサイトにアクセスできることが条件です。オンラインの場合には会場は教室となります。 ・経費:講座実施料(1クラス3時限)15,000円または児童・生徒1名500円x人数のいずれか、学校費用負担が少ない方となります。 |
【講座No.269】SoZoneコースA~考える力と解決力を習得する~
「正解もマニュアルも存在しない問題の、その状況における最適解を生み出す思考方法」のひとつである「デザイン思考」という手法を実践し、主体的に考えることを身につけるプログラムです。
キャリア教育を通して育てたい力である、社会的・職業的自立、社会・職業への円滑な移行に必要な力の要素、基礎的・汎用的能力の③「課題対応能力」の向上を目指します。

- カテゴリー
- 見方・考え方
- 対象
- 小3~中3
講座時間 | 45分×3回 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 一般社団法人SoZone |
備考 | ・お問合せ・お申込みは、リンク先:Sozone 遊びと創造のワークショップの「お問い合わせ」からお願いします。 ※学校名、担当者名、連絡先(電話番号、メールアドレス)、希望活動名(希望コース)、希望活動内容、希望日時(第1希望~第3希望)、予定会場、参加予定人数、実施学年、特記事項などを記入してください。 ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。 ・学校が用意するもの:体育館または多目的ホール、プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等 ・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。 ・オンライン実施も可能です。その場合、活動内容の一部が変更になります。 ・オンラインの場合には、参加される生徒全員がPCまたはタブレットを有し、Google webサイト(スライド、フォームズ、Jamboardなどを使用)およびZOOM等のオンラインサイトにアクセスできることが条件です。オンラインの場合には会場は教室となります。 ・経費:講座実施料(1クラス3時限)15,000円または児童・生徒1名500円x人数のいずれか、学校費用負担が少ない方となります。 |
【市出前講座・市民生活、防災】SDGsとエシカル消費
消費の裏側にある問題を知り、エシカル消費やフェアトレードを学び、消費者市民社会の一員としてできることを考える。
参照
☆エシカル消費とは?
消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと
☆フェアトレードとは?
フェアトレードとは、発展途上国でつくられた 農作物や製品を適正な価格で継続的に取引することより、生産者の生活を支える 貿易のありかた

- カテゴリー
- 社会、生活、技術・家庭、道徳、見方・考え方、職業・生き方、国際理解
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45分 |
---|---|
協力団体・人材 | 浜松市市民生活課(くらしのセンター) |
備考 | ※PCを会場でご用意ください。 |
本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html
【市出前講座・市民生活、防災】自立した消費者になろう(小学生から中学生)
売買契約の基礎を確認をすると共に、消費者トラブルを防ぐ工夫について理解し、自立した消費者の育成につなげる。

- カテゴリー
- 社会、生活、技術・家庭、道徳、見方・考え方、体験活動
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45分 |
---|---|
実施場所 | 教室等 |
協力団体・人材 | 浜松市市民生活課(くらしのセンター) |
備考 | ・各校等でPC、スクリーン等の準備をお願い致します。 |
本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html