講座紹介一覧
② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)
【講座No.171】展示解説 (縄文~古墳)
博物館に収蔵、展示されている石器や土器、骨角器、埴輪などの実物資料にふれる活動を通して、子供たちの知的好奇心を高め、学習への動機付け・学習の深化を図る。また、生涯に渡って自ら進んで博物館を活用する態度や能力の基礎を培います。

- カテゴリー
- 社会、施設・工場見学
- 対象
- 小5~中3
講座時間 | 30分 |
---|---|
実施場所 | 浜松市博物館 |
協力団体・人材 | 浜松市博物館 |
備考 | 団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。 中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。 |
【講座No.170】昔の道具体験
火のしや炭火アイロンを使って、ハンカチのしわを伸ばす体験、石臼を使って大豆をひく体験、暗くした室内で行灯や石油ランプに実際に灯りを灯す実演見学をしてもらうことができます。体験活動を通して、子ども達の昔の道具に対する興味・関心を高めたり、使い方や工夫について理解を深めたりすることができます。

- カテゴリー
- 社会、施設・工場見学
- 対象
- 小3~中3
講座時間 | 30分 |
---|---|
実施場所 | 浜松市博物館 |
協力団体・人材 | 浜松市博物館 |
備考 | 団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。 中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。 |
【講座No.169】展示解説 (昔の道具)
電化製品が普及する前・普及した後の時代の生活の道具について教科書の内容と関わらせながら、個々の道具の名前、使い方、工夫などを中心に、児童に分かりやすい言葉で解説します。

- カテゴリー
- 社会、施設・工場見学
- 対象
- 小3~中3
講座時間 | 30分 |
---|---|
実施場所 | 浜松市博物館 |
協力団体・人材 | 浜松市博物館 |
備考 | 団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。 中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。 |
【講座No.168】展示解説 勾玉づくり体験
サンドペーパーを使って滑石を削って勾玉を作ることができます。体験活動を通して、昔の人々の生活に対する興味・関心を高めたり、使い方について理解を深めたりすることができます。

- カテゴリー
- 社会、施設・工場見学
- 対象
- 小5~中3
講座時間 | 60分 |
---|---|
実施場所 | 浜松市博物館など |
協力団体・人材 | 浜松市博物館 |
備考 | 団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。 中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。 勾玉づくり体験費200円/1人 ※勾玉づくりの体験キットの購入、学校等への出張講座を希望の場合はご相談ください。 |
【講座No.167】展示解説 火おこし体験
舞ぎり式の火おこし道具を使って火おこし体験をすることができます。体験活動を通して、昔の人々の生活の様子や道具に対する興味・関心を高めたり、使い方について理解を深めたりすることができます。

- カテゴリー
- 社会、施設・工場見学
- 対象
- 小5~中3
講座時間 | 30分 |
---|---|
実施場所 | 浜松市博物館 |
協力団体・人材 | 浜松市博物館 |
備考 | 団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。 中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。 |
【講座No.166】もち焼き体験
七輪を使って餅を焼いて食べる体験ができます。体験活動を通して、子ども達の昔の道具に対する興味・関心を高めたり、使い方や工夫について理解を深めたりすることができます。

- カテゴリー
- 社会、施設・工場見学
- 対象
- 小3~中3
講座時間 | 30分 |
---|---|
実施場所 | 浜松市博物館 |
協力団体・人材 | 浜松市博物館 |
備考 | 団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。 中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。 もち焼き体験費60円/1人 |
【講座No.165】旧高山家住宅解説
江戸時代末の古民家「旧高山家住宅」について、児童・生徒に分かりやすい言葉で解説します。茅葺屋根、土間、かまど、土壁、床の間・神棚など、現代ではなかなか見ることのできない昔ながらの家のつくりを見学することができます。

- カテゴリー
- 社会、施設・工場見学
- 対象
- 小5~中3
講座時間 | 30分 |
---|---|
実施場所 | 浜松市博物館 |
協力団体・人材 | 浜松市博物館 |
備考 | 団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。 中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。 |
【講座No.153】まなぼう教室 「サイコロゲームで輸入体験」
講義とゲームをとおして、 「国によって通貨が異なり、世界の国々とお金を交換する機能があること」「円高・円安の意味」「円高・円安が輸出入に与える影響」を学びます。

- カテゴリー
- 社会
- 対象
- 小4~小6
講座時間 | 45分から60分 |
---|---|
実施場所 | 学校 |
協力団体・人材 | 野村ホールディングス(株) ESG推進室 金融リテラシー推進課 |
備考 | 申し込みは、1か月前までにお願いします 受講人数は、20名以上でお願いします。 |
【講座No.152】まなぼう教室 「株式のしくみについて知ろう!」
講義とゲームをとおして、株式会社とは何か、また、会社を応援する投資のしくみについて学びます。後半の投資体験ゲームでは、応援したい企業を選び、株式投資にチャレンジします。

- カテゴリー
- 社会
- 対象
- 小4~小6
講座時間 | 90分 |
---|---|
実施場所 | 学校 |
協力団体・人材 | 野村ホールディングス(株) ESG推進室 金融リテラシー推進課 |
備考 | 申し込みは、1か月前までにお願いします。 受講人数は、20人以上でお願いします。 |
【講座No.151】まなぼう教室 「円の価値って何?」
講義とゲームをとおして、国によって通貨が異なること、世界の国々とお金を交換する機能があること、世の中のさまざまな要因により通貨の価値が変動することを学びます。

- カテゴリー
- 社会
- 対象
- 小5~小6
講座時間 | 90分 |
---|---|
実施場所 | 学校 |
協力団体・人材 | 野村ホールディングス(株) ESG推進室 金融リテラシー推進課 |
備考 | 申し込みは、1か月前までにお願いします。 受講人数は、20名以上でお願いします。 |
【講座No.142】浜松市楽器博物館 見学
常設展では世界中から集められた約1,300点の楽器資料を、地域別、種類別、年代別に展示してある日本で唯一の公立楽器博物館です。

- カテゴリー
- 社会、音楽、施設・工場見学
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45~60分 |
---|---|
実施場所 | 現地 |
協力団体・人材 | 公益財団浜松市文化振興財団 浜松市楽器博物館 |
備考 | ・事前に団体予約をいただくと入館がスムーズになります。学校名(学年)、人数(園児、児童、生徒・引率教員・保護者)、見学時間、観光バス駐車場の利用有無、連絡先(担当者・電話番号)を楽器博物館(TEL053-451-1128)に直接お申し込みください。 ・不明な点は楽器博物館までお問い合わせください。 |
【講座No.132】中日新聞 浜松都田工場見学
新聞の製作工程や歴史が学べる展示コーナーの見学
・新聞づくりに関する動画視聴 ・輪転機(新聞を刷る印刷機)の見学
・「ロールちゃん」による工場の紹介 ・新聞の製作工程や歴史が学べる展示コーナー ほか

- カテゴリー
- 社会、職業・生き方、施設・工場見学
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 90分 |
---|---|
実施場所 | 現地 |
協力団体・人材 | 中日新聞東海本社 |
備考 | 二か月前申込 小中学校など公的教育機関の団体見学のお申込みについては別途、中日新聞東海本社総務部にご相談下さい。 ⾒学受け⼊れ人数など詳細はお問い合わせください。 |
【講座No.117】ぼうさい授業
地震・津波発生のメカニズムや地震発生時の対応、事前の備えなどについて動画やイラストを使い学ぶ。

【講座No.102】森林はみんなの宝物 ~森林の価値を知ろう~
森林のはたらき(機能)を知ることで、森林に親しみを持ち、保全の意識を高める。

- カテゴリー
- 社会、環境、体験活動
- 対象
- 小5~小6
講座時間 | 45分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 浜松市環境政策課Eスイッチ |
備考 | 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。。 |
【講座No.90】食材はトラベラー ~産地から食卓まで~
フードマイレージについて知り、食材の選び方や、地球温暖化との関係を学ぶ。

- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、環境、食育
- 対象
- 小5~小6
講座時間 | 45分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 浜松市環境政策課Eスイッチ |
備考 | 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。 |
【講座No.84】環境に“E”お買い物
買い物ゲームを通して、地球にやさしい視点から商品の選び方を学ぶ。

- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、環境
- 対象
- 小5~小6
講座時間 | 45分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 浜松市環境政策課Eスイッチ |
備考 | 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。 |
【講座No.71】途上国(バヌアツ)の子どもたちのくらし
途上国の子どもたちのくらしについて

【講座No.20】天竜浜名湖鉄道二俣駅 見学
転車台&鉄道歴史館見学ツアー
転車台、扇形車庫等の見学、天竜浜名湖鉄道の歴史、車両、沿線の見どころ等の説明をします。

- カテゴリー
- 社会、地域学習、施設・工場見学
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 40分 |
---|---|
実施場所 | 現地 |
協力団体・人材 | 天竜浜名湖鉄道株式会社 |
備考 | 場所 天竜浜名湖鉄道 天竜二俣駅 開催時間 毎週土・日・祝は10:50~と13:50~ ※1日2回 毎週月・火・水・木・金は13:50~ ※1日1回 ※事前相談が必要ですが、小・中学校等が希望する日時で開催することも可 能です。日程等相談したいと思いますので事前にご連絡をお願いします。 料金 大人600円/小人300円 |
【講座No.18】鈴木楽器製作所 工場見学
工場見学、楽器作りの仕事内容、楽器作りに対する思い等の説明をします。

- カテゴリー
- 社会、音楽、職業・生き方、地域学習、施設・工場見学
- 対象
- 小1~小6
講座時間 | 60分 |
---|---|
実施場所 | 現地 |
協力団体・人材 | 鈴木楽器製作所 |
備考 | 質問は見学後に 機械や部品に触らない ※コロナ禍のため、感染状況によっては受け入れをお断りすることがあります。 |
【講座No.17】スズキ歴史館 見学
車づくりの様子やスズキの歴史についての展示物見学、DVD視聴等

- カテゴリー
- 社会、職業・生き方、地域学習、施設・工場見学
- 対象
- 小3~中3
講座時間 | 90分 |
---|---|
実施場所 | 現地 |
協力団体・人材 | スズキ株式会社 |
備考 | ・見学は予約制です。 ・小学5年生向けの社会科見学に関するお申込みは、スズキ歴史館に直接お問合せください。 ・2025年度より申し込み受け付けを「抽選⇒先着順」に変更します。詳しくはスズキ歴史館HPの「小学校社会科見学」ページよりご確認ください。 ※以下リンクより「スズキ歴史館」ホームページへ移動できます。 |