講座紹介一覧
検索メニューは、2種類あります。
ピックアップ講座を紹介します。 物体が動くときには必ず力が働いています。回転をテーマに、どのような力がどの方向からそして、どのように伝わっているのかを考えながら進めていきます。 笛の自作を通して、音の大小や高低は、発音体の振動の振幅と振動数に関係することを確かめます。 身近に見られる野鳥を観察し、野鳥に親しもう! やさしい日本語を使ったコミュニケーションを体験し、国籍等の違いを超えて交流することの大切さを学びます。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 かつて「不毛の大地」と呼ばれた三方原台地へ恵みの水をもたらした三方原用水の歴史や施設についてお話しします。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 社会福祉法人復泉会(くるみ共同作業所)では、知的障がいの方が通い、仕事をしています。 模擬作業、障がいのあるスタッフとのコミュニケーション体験などを通じて、ひとりひとり違うこと、知的障がいについてお伝えします。 ・製造業は、お客様、環境、社会、未来に、大きな「つくる責任」があり、たくさんの人の努力と責任感で、 社会で生活する人々の「命を守っている」ことを理解する ・見落としてしまいそうな小さなことから取り組む大切さを理解する 健康づくりに加え、自助努力で将来に備えられるよう金融リテラシーがいっそう必要とされています。社会保障を補完する役割をもつ生命保険会社として、子どもたちに自助の方法や重要性を伝えていくことが豊かな人生と持続可能な福祉社会につながると考えています。 『健康なからだと心を姿勢から育てる』 ・成長期の子供たちに理学療法士の視点から「健康」のために、授業中の座る姿勢や立つ姿勢を伝える。 ・普段の「姿勢」について、不良姿勢が健康や運動能力に及ぼす影響を学び、自分たちのからだを 「見て・感じる」ことで、姿勢の大切さを実感し、子供の健全なからだ作りと傷害予防を図る。 川名のひよんどりの実演、体験 活動の様子や携わる人々の思い等の話 疑似体験(車いす・白杖)等を通じて、身体に障がいのある方への理解を深めます。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html ヤマハ野球部員が投球、守備、打撃等について手本を示しながら指導を行います。 議会のしくみ全般について説明します。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 家庭からでるゴミの量は年々増えています。資源を大切にするために分別し、リサイクルする大切さを学びます。 社会貢献にもつながる「福祉理美容士」について学ぶ 分別ゲームを通して、ごみの分別方法や雑紙について学ぶ。 博物館に収蔵、展示されている石器や土器、骨角器、埴輪などの実物資料にふれる活動を通して、子供たちの知的好奇心を高め、学習への動機付け・学習の深化を図る。また、生涯に渡って自ら進んで博物館を活用する態度や能力の基礎を培います。 生物多様性の恵みや危機について、浜松市の生物多様性保全の取り組みについて 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 参加者が1グループ6~8人程度に分かれ、ボードゲーム「みんなでコミスタ」を通じて、コミュニティに関する課題とその解決策を考えます。 ※本市オリジナルのボードゲーム「みんなで集まって地域づくりを楽しく学ぶコミュニティ・スタディ・ゲーム」の略称です。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 賀茂真淵の生い立ちや業績について、中学校で出前講座をします。自分自身の生き方や考え方を振り返ることを通して、これからの自分の生き方を考える機会にします。① ピックアップ検索
(試行錯誤しながら、講座を検索するメニューです)
※赤丸の数字は、講座件数を表示しています。
② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)【講座No.313】科学の力で回転グッズをつくろう
講座時間
1~2時間
実施場所
理科室等
協力団体・人材
浜松RAIN房
備考
◆・・・主催者側準備物
◇・・・学校側準備物
◆工作部品一式
◇はさみ
◇セロハンテープ
クイズを交えて楽しく実験工作を進めます。
作った工作物はお土産になります。
実験教室の時間は、主催者側の都合に合
わせることが可能です。
※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
を浜松RAIN房から支援します。
◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。
※ 多数の講座活用に感謝申し上げます。誠に恐れ入りますが、令和6年度の講座申込みは、終了となりました。
令和7年度もよろしくお願い申し上げます。
【講座No.42】笛をつくろう
講座時間
50分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松RAIN房
備考
※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
を浜松RAIN房から支援します。
◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。
※ 多数の講座活用に感謝申し上げます。誠に恐れ入りますが、令和6年度の講座申込みは、終了となりました。
令和7年度もよろしくお願い申し上げます。【講座No.99】鳥トリドリな世界 ~どこでも楽しい♪バードウォッチング~
講座時間
90分
実施場所
フィールドまたは校庭
協力団体・人材
浜松市環境政策課Eスイッチ
備考
浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。
【講座No.189】グローバルコミュニケーション時代、やさしい日本語で外国人と仲良くなろう!
講座時間
90分
実施場所
学校、公共施設等
協力団体・人材
浜松市UD・男女共同参画課
備考
実施希望日の1か月前までにお申し込みください。
当講座を受講する前に各区振興課のUD出前講座「ユニバーサルデザインって何?」を受講するとより効果的なUD学習となります。
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。
【市出前講座・産業経済】「三方原用水」ってどんな水?どこから来るの?
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市農地整備課
備考
浜松市出前講座(産業・経済分野)
【講座No.213】知的障がいとは?体験して学ぼう
【講座No.253】SDGs講話~ものづくりから未来を創る~
講座時間
45分~100分
実施場所
学校等
協力団体・人材
ソミックマネージメントホールディングス(ソミック石川)
備考
・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、要望に合わせた資料を作成します。
・授業時間や内容はオンラインでの講話も含め、要望に応じて対応可能です。
・市内全域出張可能
【講座No.292】「どうする?人生100年時代」 ~子どもたちの未来の金融講座~
講座時間
30分~60分(要相談)
実施場所
各学校
協力団体・人材
明治安田生命保険相互会社 浜松支社 浜松南営業所
備考
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・原則、クラス単位での実施となりますが、体育館での学年単位での実施も可能です。(要相談)
・放課後児童会の受け入れも可能です。
・学校が用意するもの:投影用プロジェクター・スクリーン
【講座No.324】見て!感じて!学ぶ!子供の姿勢講座 ~子供のケガを姿勢から予防しよう!!~
講座時間
45分~100分(応相談)
実施場所
各教室・体育館
協力団体・人材
きんまくサロン ONESTEP 代表 上原卓也
備考
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打ち合わせを行います。
・学校が用意するもの:プロジェクター、スクリーン・ディスプレイ等 *なくても可能です。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・市内全域出張可能。クラス単位、学年単位どちらでも対応可能です。
・部活動・放課後児童会・オンラインでも対応可能です。
・1回目は無料。ただし、2回目からは有料(1コマ:5,000円)
*同日日であっても、他のクラスや学年にも講座をする場合は2回目とします。
【講座No.11】川名のひよんどり
【市出前講座・健康福祉】障がい福祉体験講座
講座時間
90分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松市障害保健福祉課
備考
準備物:車いす等
浜松市出前講座(健康福祉分野)【講座No.114】野球教室
講座時間
90分(応相談)
実施場所
運動場、体育館等
協力団体・人材
ヤマハ野球部
備考
(1)原則、シーズンオフ期間中(12月~2月)のみの実施となります。
(2)申込は、10月までにお願いします。申込後、打ち合わせを行います。【市出前講座・市民生活】市議会のはなし
講座時間
45分
協力団体・人材
浜松市議会事務局調査法制課
備考
浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
【講座No.232】ごみの分別はなぜ必要なの?
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
NPO法人SDC検証審査協会
備考
・学校が用意するもの:スクリーン
・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
【講座No.332】誰もが、いつまでも「美しく生きる」に寄り添う ”福祉理美容士“って、どんな仕事?
講座時間
45~100分
実施場所
教室・体育館等
協力団体・人材
出張美容 凛 代表:NPO認定福祉美容士 森川 隼人
備考
・学校が用意するもの:ホワイトボード・教壇
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・市内全域対応可能。学級、学年単位どちらでも対応可能。
【講座No.88】今日から我が家の分別係 ~ごみ分別ゲーム~
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松市環境政策課Eスイッチ
備考
浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。
【講座No.171】展示解説 (縄文~古墳)
講座時間
30分
実施場所
浜松市博物館
協力団体・人材
浜松市博物館
備考
団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。
中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。
【市出前講座・環境エネルギー】生物多様性~生きものの豊かな個性とつながり~
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市環境政策課
備考
浜松市出前講座(環境・エネルギー分野)
【市出前講座・行政経営】みんなでコミスタ
講座時間
90分
実施場所
指定なし(会議机と椅子が必要)
協力団体・人材
浜松市市民協働・地域政策課
備考
浜松市出前講座(情報・行政経営分野)
※最寄りの協働センターでも受付可能です。【講座No.243】賀茂真淵の生き方と業績
講座時間
50分
実施場所
学校
協力団体・人材
浜松市立賀茂真淵記念館
備考
・学校が用意するもの:パソコン、プロジェクター・スクリーン(またはディスプレイ)、マイク
・申込みは1か月前までにお願いします。
・休館日:月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日 ※休館日には対応できません。
・リモートでの実施可