講座紹介一覧

② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)

カテゴリー

対象

キーワード

例/講座名、内容 など(複数キーワードによる検索には対応しておりません)
全295件のうち 241-260件目を表示しています。
並び順: 掲載順人気順

【講座No.11】川名のひよんどり

川名のひよんどりの実演、体験 活動の様子や携わる人々の思い等の話

5d7e50d8f51cc81c4d567e3f83970fe2-231x300-1.jpg
カテゴリー
社会、地域学習
対象
小3~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市無形民俗文化財保護団体連絡会

【講座No.71】途上国(バヌアツ)の子どもたちのくらし

途上国の子どもたちのくらしについて

b14954dd737b3ddfaa9fd50f61ba7cfb-300x224-1.jpg
カテゴリー
社会、国際理解
対象
小5~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 寺子屋ピキニニスクール
備考 準備物
プロジェクター、スクリーン、世界地図

【講座No.119】福祉用具で世界が広がる

介護福祉現場で使用されている福祉用具、高齢者や障がいのある方にとって必要な福祉用具を体験する。

619e04eee5efded055c9c5176001ac54-300x216-1.png
カテゴリー
福祉・UD
対象
小5~中3
講座時間 30分
実施場所 学校等
協力団体・人材 聖隷クリストファー大学

【市出前講座・健康福祉】浜松市リハビリテーション病院の紹介

浜松市リハビリテーション病院の概要と、リハビリテーション医療の中で、当院の果たす役割や施設を紹介します。

hamamatsushi
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD、施設・工場見学
対象
中1~中3
講座時間 45分
実施場所 浜松市リハビリテーション病院(現地)
協力団体・人材 浜松市病院管理課
備考 浜松市出前講座(健康福祉分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【市出前講座・都市/生活基盤】もっと知りたい浜松の川

浜松市内の河川の現状と、川の役割(治水、水の利用、環境)について説明します。

hamamatsushi
カテゴリー
地域学習、環境
対象
小1~中3
講座時間 45分
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市河川課
備考 浜松市出前講座(都市・生活基盤分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.240】認知症サポーター養成講座

浜松市では、「認知症を理解し、認知症の方や家族を見守る”認知症サポーター”を増やし、安心して暮らせるまちづくり」の実現のため養成講座を実施しています。

240photo
カテゴリー
福祉・UD
対象
小1~小6
講座時間 要相談(原則90分だが授業に合わせて変更可)
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市高齢者福祉課
備考 ・催行人数:原則10人以上
・学校が用意するもの:(必要に応じて)プロジェクター・ディスプレイ等
・申込みは1ヶ月前までにお願いします。「開催場所のある区役所の長寿保険課」まで、電話またはFAXで直接お申込みください。詳しくは資料をご参照ください。

【講座No.280】誰にでもできる護身術

二種類ある護身の方法を座学と実技を通して学びます。

座学で、本質をついていない形だけの護身術、いわゆる建て前の護身術の怖さについて学びます。

実技では、「実技を使わなくても良い程度の護身術」と「実技を使わなくてはいけない護身術」を体験します。

護身
カテゴリー
保健体育、道徳、職業・生き方
対象
小1~中3
講座時間 45分~50分
実施場所 学校等
協力団体・人材 特定非営利活動法人 呈峰會館(ていほうかいかん)
備考 ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・①座学のみ、②座学+実技、③実技のみ等、講座時間や内容は要望に応じて対応可能。実技については、道具を使用する場合と使用しない場合の選択が可能です。
・講師が用意するもの:パソコン(タブレット)、ミット(最大30個)、資料 等
・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、大型ディスプレイ 等
・参加者が用意するもの:新聞紙1枚、運動しやすい服装、水筒、タオル、マスク、筆記用具
・市内全域出張可能。クラブ・放課後児童会での対応も可能です。

【講座No.313】科学の力で回転グッズをつくろう

 物体が動くときには必ず力が働いています。回転をテーマに、どのような力がどの方向からそして、どのように伝わっているのかを考えながら進めていきます。

313pic
カテゴリー
理科、見方・考え方、体験活動
対象
小1~中3
講座時間 1~2時間
実施場所 理科室等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 ◆・・・主催者側準備物
◇・・・学校側準備物
◆工作部品一式
◇はさみ
◇セロハンテープ

 クイズを交えて楽しく実験工作を進めます。
 作った工作物はお土産になります。
 実験教室の時間は、主催者側の都合に合
わせることが可能です。

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。


【講座No.345】「暗くなったら自動で点灯する」仕組みをプログラミングしよう

 身の回りには電気の性質や働きを利用した道具があること等をプログラミングを通して学習する。

 日中に光電池でコンデンサに蓄えた電気を夜間の照明に活用する際に、どのような条件で点灯させれば電気を効率よく使えるかといった問題について、児童の考えを検証するための装置と通電を制御するプログラムとを作成し実験する。

345pic
カテゴリー
理科、技術・家庭、見方・考え方、情報・ICT、体験活動
対象
小1~小6
講座時間 90分 応相談
実施場所 理科室等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 使用する材料・道具
凡例:◆講師が準備◇主催者ないし学校側が準備
◆説明用の回路図(LED、光センサー、ADコンバーター、抵抗、スイッチ、電源等の配線図)
◆説明用の実装回路(LED、光センサー、ADコンバーター、抵抗、ブレッドボード、RaspberryPI3B)
◆説明用のマイコン(micro:bit、マイクロUSBケーブル、単四電池2個、電池ケース)
◇ノートパソコン(Windows10)
◇プロジェクター

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。

【講座No.91】ごみはトラベラー ~ゴミ収集車がやってくる~

ごみ収集車の体験を通して、リサイクルについて学ぶ。

b1331a9c1a330cbf363c821d25a603e7-300x240-1.jpg
カテゴリー
社会、生活、環境、体験活動
対象
小3~小4
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 このプログラムは学校向けです。
月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日)は、実施できません。
申込みは直接環境政策課になります。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.131】福祉教育

福祉教育は講義・模擬体験などを通して、どのような工夫や配慮があればみんながくらしやすい社会になっていくのか学習る。 

16409d3ab963c9e2a6bc3f4b2f6f83fb-300x193-1.png
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD
対象
小4~中3
講座時間 50分×3コマ
実施場所 各学校
協力団体・人材 社会福祉法人天竜厚生会
備考 実施形態:出張講義及びリモート講義
※コロナウイルス感染症の影響によりご利用者体験交流は中止しております。
参加費:200円/1人
ハンドブック代:300円/1人

【講座No.178】【企業のUD】みんなが見やすい使いやすいメディアユニバーサルデザイン 

 文字や色の使い方などに配慮することで情報をわかりやすく伝えるメディアUDの取組を通じて、年齢や色覚障がいなどにより見え方の違う様々な人への配慮を学びます。

ud メディア
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD
対象
小4~中3
講座時間 45分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市UD・男女共同参画課
備考 ・実施可能日:都合がつけばいつでも可
・所要時間:約45 分
・所在地:中央区 旭町
・リモート開催:対応できません
■実施期間
令和7年6月16日(月)~令和7年12月5日(金)

【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「UD・男女共同参画課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

【市出前講座・環境エネルギー】緑化推進センター(みどり~な)施設スタッフが語る施設の魅力について

浜松市の緑化推進の取り組みと、その拠点施設となる「みどり~な」について担当者と施設スタッフが説明します。

hamamatsushi
カテゴリー
環境
対象
小1~中3
講座時間 60分程度
協力団体・人材 浜松市緑政課
備考 浜松市出前講座(環境・エネルギー分野)
平日9時~17時
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.253】SDGs講話~ものづくりから未来を創る~

・製造業は、お客様、環境、社会、未来に、大きな「つくる責任」があり、たくさんの人の努力と責任感で、

社会で生活する人々の「命を守っている」ことを理解する

・見落としてしまいそうな小さなことから取り組む大切さを理解する

somikkuisikawa
カテゴリー
職業・生き方
対象
小1~中3
講座時間 45分~100分
実施場所 学校等
協力団体・人材 ソミックマネージメントホールディングス(ソミック石川)
備考 ・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、要望に合わせた資料を作成します。
・授業時間や内容はオンラインでの講話も含め、要望に応じて対応可能です。
・市内全域出張可能

【講座No.292】「どうする?人生100年時代」 ~子どもたちの未来の金融講座~

 健康づくりに加え、自助努力で将来に備えられるよう金融リテラシーがいっそう必要とされています。社会保障を補完する役割をもつ生命保険会社として、子どもたちに自助の方法や重要性を伝えていくことが豊かな人生と持続可能な福祉社会につながると考えています。

 

meijiyasuda2
カテゴリー
技術・家庭、道徳、職業・生き方
対象
小1~中3
講座時間 30分~60分(要相談)
実施場所 各学校
協力団体・人材 明治安田生命保険相互会社 浜松支社 浜松南営業所
備考 ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・原則、クラス単位での実施となりますが、体育館での学年単位での実施も可能です。(要相談)
・放課後児童会の受け入れも可能です。 
・学校が用意するもの:投影用プロジェクター・スクリーン

【講座No.324】見て!感じて!学ぶ!子供の姿勢講座  ~子供のケガを姿勢から予防しよう!!~

『健康なからだと心を姿勢から育てる』

・成長期の子供たちに理学療法士の視点から「健康」のために、授業中の座る姿勢や立つ姿勢を伝える。

・普段の「姿勢」について、不良姿勢が健康や運動能力に及ぼす影響を学び、自分たちのからだを

「見て・感じる」ことで、姿勢の大切さを実感し、子供の健全なからだ作りと傷害予防を図る。

324pic 3
カテゴリー
保健体育
対象
小1~中3
講座時間 45分~100分(応相談)
実施場所 各教室・体育館
協力団体・人材 きんまくサロン ONESTEP 代表 上原卓也
備考 ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打ち合わせを行います。
・学校が用意するもの:プロジェクター、スクリーン・ディスプレイ等 *なくても可能です。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・市内全域出張可能。クラス単位、学年単位どちらでも対応可能です。
・部活動・放課後児童会・オンラインでも対応可能です。
・1回目は無料。ただし、2回目からは有料(1コマ:5,000円)
*同日日であっても、他のクラスや学年にも講座をする場合は2回目とします。

【講座No.103】太陽熱はあったかい ~太陽で水を温めよう~

太陽熱で水を温める実験を通して、太陽熱エネルギーの力を実感する。

92f6e268669406abae588862af8e6460-300x240-1.jpg
カテゴリー
理科、環境、体験活動
対象
小4~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【市出前講座・市民生活】租税教室

税の使い道などの説明を通じて、税の意義や役割の理解を深めていただく講座です。

hamamatsushi
カテゴリー
社会
対象
小1~中3
講座時間 60分程度
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市税務総務課
備考 浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.332】誰もが、いつまでも「美しく生きる」に寄り添う ”福祉理美容士“って、どんな仕事?

社会貢献にもつながる「福祉理美容士」について学ぶ

332 pic1
カテゴリー
見方・考え方、職業・生き方、福祉・UD
対象
小4~中3
講座時間 45~100分
実施場所 教室・体育館等
協力団体・人材 出張美容 凛  代表:NPO認定福祉美容士 森川 隼人
備考 ・学校が用意するもの:ホワイトボード・教壇
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・市内全域対応可能。学級、学年単位どちらでも対応可能。

【講座No.120】「障がいを持ちながら生きる」ってどういうこと?

障がい者体験を通して「共生社会」について考える。

91a4d7689adb6aa4901b1ae7abbc6442-1.jpg
カテゴリー
福祉・UD
対象
小5~中3
講座時間 30分
実施場所 学校等
協力団体・人材 聖隷クリストファー大学