講座紹介一覧

② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)

カテゴリー

対象

キーワード

例/講座名、内容 など(複数キーワードによる検索には対応しておりません)
全293件のうち 261-280件目を表示しています。
並び順: 掲載順人気順

【講座No.320】紙飛行機教室

 紙飛行機の製作と飛ばすための調整を通じて、作り試す楽しさへの気づきや、空気の流れとその作用への興味のきっかけとなることを期待します。

320pic
カテゴリー
理科、見方・考え方、体験活動
対象
小3~中3
講座時間 1~2時間
実施場所 理科室等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 ◆・・・実施者側準備
◇・・・主催者/会場側準備 使用する材料・道具

◆紙飛行機の材料(型紙/スチレン機キット)
◇はさみ
◇ホチキス ◇定規 ◇持ち帰り用の袋等
◇モニターまたはプロジェクター

〇2 ヶ月以上の余裕をもってご相談ください。
〇平日や遠方の対応は難しい場合があります。
〇飛ばす場所としては、天井の高い体育館や、晴れて風が弱ければ広い屋外が望ましいです。

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

※ 多数の講座活用に感謝申し上げます。誠に恐れ入りますが、令和6年度の講座申込みは、終了となりました。
 令和7年度もよろしくお願い申し上げます。

【講座No.5】浜松復興記念館

戦時体制下の浜松の展示解説 立ち上がる浜松の展示解説、躍進する浜松の展示解説

6100ea55c13a7d8e86ef20ad1ad5f915-300x224-1.jpg
カテゴリー
地域学習、施設・工場見学
対象
小3~小6
講座時間 45分
実施場所 現地
協力団体・人材 浜松復興記念館
備考 休館日 月曜日(祝日と重なった場合は翌日)
    12月29日から1月3日
    国民の祝日の翌日
開館時間 午前9時から午後5時
入館料 無料

【講座No.106】電気のあれこれ ~発電方法の違いを実感しよう~

火力発電模型の実験を通して、環境に配慮したエネルギー利用について考える。

5a4997956935ffa0c0db78fd56257dc5-300x240-1.jpg
カテゴリー
理科、環境
対象
小5~中3
講座時間 50分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 このプログラムは学校向けです。
気温・湿度の関係で9月~1月が実験に適しています。
浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.191】君も今日から3R博士 ~君には何ができるかな~

身近なところからごみ問題について考え、ごみ削減のためのキーワード「3R」について学ぶ。

191kimimokyoukara3rhakase
カテゴリー
社会、環境
対象
小4~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【市出前講座・防災】大規模地震に備えて~自分の命は自分で守る~

地震のメカニズムや発生時の対応方法、日頃からの備えと発生後の生活など、今すべきことを学びます。

また「家庭内DIG」について及び大雨や台風の発生時にどのように行動するかについての講話が可能です。

※家庭内DIG:家の平面図を作成し、危険な場所、安全な場所を認識し改善を考えてもらう訓練です。

hamamatsushi
カテゴリー
防災
対象
小1~中3
講座時間 60分程度
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市危機管理課
備考 浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.220】【企業のUD】エネルギーの地産地消

講師:(株)浜松新電力

「エネルギーの地産地消」とは何かを考えます。

enechisan
カテゴリー
福祉・UD
対象
小4~中3
講座時間 45分~50分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市UD・男女共同参画課
備考 実施期間 令和6年6月17日(月)~令和6年12月6日(金)
実施可能日 都合がつけばいつでも可です。
リモート開催 対応します。
申込期限 変更前)令和6年5月10日(金)まで
     変更後)令和6年11月1日(金)まで

下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

【講座No.264】地理情報(GIS)

地図の進化と作り方・使い方についてご紹介します。

gis
カテゴリー
社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT
対象
小4~中3
講座時間 45~100分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市デジタル・スマートシティ推進課
備考 実施期間:令和8年2月27日(金曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。

【講座No.299】滝沢の放歌踊り(静岡県指定無形民俗文化財)

 滝沢の放歌踊りは、前半が踊るように太鼓を打ち鳴らす遠州大念仏、後半が放歌踊りという2部構成が特徴で、県の無形民俗文化財に指定されています。毎年8月のお盆に、滝沢町の林慶寺境内で先祖への供養を行った後、初盆の家々を回って念仏を披露します。

 本講座では、滝沢の放歌踊りをとおして、伝統芸能に対する理解を深めるとともに、伝統芸能を伝承していく人たちの活動の様子や活動への思いを学ぶことができます。

299 takisawapic
カテゴリー
社会、地域学習
対象
小1~中3
講座時間 45~50分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市無形民俗文化財保護団体連絡会

【市出前講座・市民生活、防災】SDGsとエシカル消費

 消費の裏側にある問題を知り、エシカル消費フェアトレードを学び、消費者市民社会の一員としてできることを考える。

 

参照

☆エシカル消費とは?

  消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと

 

☆フェアトレードとは?

 フェアトレードとは、発展途上国でつくられた 農作物や製品を適正な価格で継続的に取引することより、生産者の生活を支える 貿易のありかた

 

hamasimbole
カテゴリー
社会、生活、技術・家庭、道徳、見方・考え方、職業・生き方、国際理解
対象
小1~中3
講座時間 45分
協力団体・人材 浜松市市民生活課(くらしのセンター)
備考 ※PCを会場でご用意ください。
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.18】鈴木楽器製作所 工場見学

工場見学、楽器作りの仕事内容、楽器作りに対する思い等の説明をします。

b2471223c3afbf4788c38b06fbe3ce3a-300x199-1.jpg
カテゴリー
社会、音楽、職業・生き方、地域学習、施設・工場見学
対象
小1~小6
講座時間 60分
実施場所 現地
協力団体・人材 鈴木楽器製作所
備考 質問は見学後に
機械や部品に触らない
※コロナ禍のため、感染状況によっては受け入れをお断りすることがあります。

【講座No.81】いきものかくれんぼ ~ダンゴムシを探せ~

園庭や校庭でダンゴムシを探し、いきものマップを作ってその生態を知る。

88b86c7018a43b56f278c3a63aa7d9f9-300x240-1.jpg
カテゴリー
生活、環境、体験活動
対象
小1~小2
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 ダンゴムシは4~9月が観察時期です。
浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.167】展示解説 火おこし体験

舞ぎり式の火おこし道具を使って火おこし体験をすることができます。体験活動を通して、昔の人々の生活の様子や道具に対する興味・関心を高めたり、使い方について理解を深めたりすることができます。

火おこし体験
カテゴリー
社会、施設・工場見学
対象
小5~中3
講座時間 30分
実施場所 浜松市博物館
協力団体・人材 浜松市博物館
備考 団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。
中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。

【市出前講座・健康福祉】浜松医療センターの紹介

医療センターと診療所の医療連携システムや、救命救急センターなど、特色ある機能や施設を紹介します。

iryoucenter
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD、施設・工場見学
対象
中1~中3
講座時間 45分
実施場所 浜松医療センター(現地)
協力団体・人材 浜松市病院管理課
備考 浜松市出前講座(健康福祉分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【市出前講座・都市/生活基盤】安心・安全な公園管理

市内の公園等における公園管理状況の紹介や業務としての樹木管理・遊具の点検等について説明します。

hamamatsushi
カテゴリー
対象
小1~小6
講座時間 45分
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市公園管理事務所
備考 浜松市出前講座(都市・生活基盤分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.239】福祉施設アルス・ノヴァ職場体験

知的障害のある人たちが過ごす「たけし文化センター連尺町(以下、たけぶん)」での職場体験を行い、スタッフの関わり方、思いを知ります。

239-photo
カテゴリー
職業・生き方
対象
中1~中3
講座時間 要相談
実施場所 たけし文化センター連尺町
協力団体・人材 特定非営利活動法人クリエイティブサポートレッツ
備考 ・持ち物・服装等:汚れてもいい服装と、脱ぎはきしやすい靴
・受入可能人数:1回1~5 名
・受入可能時間:9時~18時
・申込みは1か月前までにお願いします。

【講座No.277】乗船体験~浜名湖を体感しよう~

浜名湖を船で遊覧しながら、現役漁師から湖に生息する生き物や漁業について学びます。

船の上で五感をフルに生かしたリアルな体験をすることで、浜名湖の生き物等への関心を高めるきっかけをつくります。

これからの時代において重要な役割を果たすSDGsや探究学習に寄与します。

277jousentaiken
カテゴリー
地域学習、環境、体験活動
対象
小1~小6
講座時間 1周20分(応相談)
実施場所 浜名湖上(浜名湖ガーデンパーク発着)
協力団体・人材 浜名湖地域舟運都市構想研究会
備考 ・2週間前までに浜名湖地域舟運都市構想研究会へ電話でお申込みください。
 申込後、打合せをします。
・実施時期は4月中旬~11月下旬です。
 雨天中止、荒天が予想される場合も中止します。
・料金は、利用する船の大きさ、利用時間によって異なります。
 (キャンセル料なし、延期日対応可能)
 ※詳細は資料p3「浜名湖ガーデンパークから始まる物語」をご覧ください。
・船の最大定員は大人30名です。
 小学生の乗船人数や利用時間は要望に応じて対応可能です。
 ※定員は、6歳以上12歳未満は0.5名、12歳以上は1名で換算します。
・安全確保のためにライフジャケットの着用は必須です。
 (こちらで用意します)

【講座No.310】磁石の力でつくる“アニマル回転グッズ”

 磁石には、N 極と S 極があり引き合ったり、反発したりする性質があります。

 また、目には見えなくても磁力線が働いています。この実験で、磁石の基本的な働きを理解し、磁石が物体に及ぼす影響を体験することで、科学への興味・関心を高めることができます。

pic310 
カテゴリー
理科、見方・考え方、体験活動
対象
小1~小6
講座時間 1~2時間
実施場所 理科室等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 ◆・・・主催者側準備物
◇・・・学校側準備物
◆工作部品一式
◇はさみ
◇セロハンテープ

実験教室の時間は、主催者側の都合に合わせることが可能です。

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。


※ 多数の講座活用に感謝申し上げます。誠に恐れ入りますが、令和6年度の講座申込みは、終了となりました。
 令和7年度もよろしくお願い申し上げます。

【講座No.95】太陽はトモダチ ~太陽の力で調理しよう~

ソーラークッカー実験を通して、太陽熱エネルギーについて学ぶ。

267c55c09861a9a9878de735d5156718-300x240-1.jpg
カテゴリー
理科、環境、体験活動
対象
小3~小4
講座時間 90分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【市出前講座・市民生活】ユニバーサルデザインって何?

誰もが暮らしやすいまちをつくるユニバーサルデザイン(UD)の考え方や取り組みについて、市の職員が紹介します。

ユニバーサルデザイン出前講座
カテゴリー
福祉・UD
対象
小1~中3
講座時間 60分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市UD・男女共同参画課
備考 用意するもの:パソコン、プロジェクター
浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
申込は各区振興課へ
※前もって、日程調整をお願いします。
※実施時間は1時間程度です。実施時間の延長や短縮についてはご相談ください。
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.180】【企業のUD】水まわり設備のユニバーサルデザインと環境を守る取組について

講師:TOTO(株)

トイレ・お風呂など水まわり設備のUD配慮を、動画を交えながら紹介します。

ud 水まわり
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD
対象
小4~中3
講座時間 45分~50分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市UD・男女共同参画課
備考 実施期間 令和6年6月17日(月)~令和6年12月6日(金)
実施可能日 9月・10月の午後を希望します。
申込期限 変更前)令和6年5月10日(金)まで
     変更後)令和6年11月1日(金)まで
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「UD・男女共同参画課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。