講座紹介一覧

② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)

カテゴリー

対象

キーワード

例/講座名、内容 など(複数キーワードによる検索には対応しておりません)
全302件のうち 21-40件目を表示しています。
並び順: 掲載順人気順

【講座No.203】SDGs入門講座 私もできる!エシカル消費!

SDGsの入門として、買い物カードゲームを通して「エシカル消費」(人・社会・地域・環境に配慮した消費行動)について楽しく学びます。

※使用教材:静岡文化芸術大学と協同開発

203photo
カテゴリー
社会、技術・家庭、環境、国際理解
対象
小5~中1
講座時間 45分
実施場所 各教室
協力団体・人材 浜松いわた信用金庫
備考 ・1か月前までを目安にお申込みください。
・パソコン、プロジェクター(ディスプレイ)をご用意ください。
・市内全域対応可能です。

【講座No.204】SDGs講座~浜松いわた信用金庫と聖隷福祉事業団の協同講座~

SDGsとは何か、「お金」「働くこと」「医療・福祉」等の意義について、SDGsと関連付けて本質を学びます。

204photo
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD
対象
小4~小6
講座時間 45分~
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松いわた信用金庫・聖隷福祉事業団(協同実施)
備考 ・1か月半までにお申込みください。申込後、授業内容について打合せを行い、資料を作成します。
・学校で用意するもの:プロジェクターまたはディスプレイ、ノートパソコン(プレゼン用)
・市内全域対応可、授業時間や対象学年は要望に応じて対応可能です。

【講座No.208】プロに学ぶ!衣類の整え方・洗濯の仕方

衣類の手入れと洗濯の手順を覚えて自分でできるようにしよう!クリーニングのプロが丁寧にわかりやすくレクチャーします。

【関連単元】

小・家庭科(わたしたちの家庭科p100~102)

207rogo
カテゴリー
技術・家庭、職業・生き方
対象
小3~中3
講座時間 45分
実施場所 各学校
協力団体・人材 株式会社浜松白洋舎グループ
備考 ・受講人数30名前後
・教材費(使用洗剤等):1人あたり200円
※海に流せる環境のよい洗剤を講師が用意します。肌にも優しい洗剤です。

【講座No.211】光る泥だんごづくり~左官屋さんの光る泥だんご~

『左官屋さんの光る泥だんご』は、左官の技術が盛り込まれ、漆喰を使って作る本格的な泥だんごです。

会社ロゴ
カテゴリー
職業・生き方、体験活動
対象
小3~中3
講座時間 30~60分
実施場所 各学校
協力団体・人材 ハマニ株式会社
備考 ・用意するもの:汚れてもよい服
・教材費:300円/1人(材料・道具は実施企業が用意します)
・所要時間は対象学年により異なります。
・1か月前までを目安にお申込みください。
・本講座はつながるプロジェクトの講座です。下記リンク先の申込フォームからお申込みください。

【講座No.194】自分で出来るセルフケアのコツ

体にあるツボを使って行うセルフケア、特にスポーツにおけるセルフケアの方法を紹介します。

194photo
カテゴリー
保健体育、福祉・UD、体験活動
対象
小5~中3
講座時間 60分程度
実施場所 体育館等
協力団体・人材 常葉大学浜松キャンパス
備考 必要な資料、教材等は大学側ですべて用意します。
大学の授業と時間が重複する場合には、お引き受けできないことがあります。
部活動等、事前にスポーツの種目がわかる場合は特性に合わせて紹介可能です。

【講座No.37】木片ヨットを作ろう

天竜の杉で帆をもったヨットを製作し,風上に向かって走らせます。小さいヨットで追い風が一番遅い事や風上に向かって走る原理を学びます。 

3ec248fc57bec1c44525e0dea5088e68-225x300-1.png
カテゴリー
理科、体験活動
対象
小3~中3
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 水場に近い教室必要

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

【講座No.111】あわせよう!リコーダーで!

さまざまな大きさのリコーダーで音色の違いを見つけたり、クイズや演奏などを楽しみながら、楽しくリコーダーの知識や技能を身に付ける。

7ad5ac0bc7431a03c6e0c25571d29a1d-300x200-1.jpg
カテゴリー
音楽
対象
小3~中3
講座時間 45分~
実施場所 学校等
協力団体・人材 ヤマハ株式会社
備考 ・参加児童の持ち物として、ソプラノリコーダーをお願いいたします。
・内容に関しては、児童の実態を考慮し実施いたしますので、事前の打ち合わせが必要です。

【講座No.9】井伊直虎と地域を知る

地域の歴史的資源や観光資源を、井伊直虎の生涯を学びながら見つめ直します。

5d89af4f0d6c6681b5f20ebf580447ad-300x200-1.jpg
カテゴリー
地域学習
対象
小4~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 奥浜名湖観光協会
備考 準備物
①プロジェクター②スクリーン

【市出前講座・健康福祉】手話体験講座

手話を通じて聴覚に障がいのある方への理解を深めます。

9e1097c762b7b25b46d95195835100d9-300x225-1.jpg
カテゴリー
福祉・UD、体験活動
対象
小1~中3
講座時間 60分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市障害保健福祉課
備考 浜松市出前講座(健康福祉分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.307】クルマのお医者さん「カードクター」の仕事について ~安全・安心を守るための自動車整備について~

地域社会への貢献活動の一環として、次代の整備業界を担う人材育成・確保する。

将来の自動車ユーザーに自動車の点検・整備の必要性を広く理解してもらう。

①中学生職場体験(中1~中3

②職業講話(小6~中3

③小学生職場見学(小5~小6

307 jidoupic3
カテゴリー
社会、技術・家庭、職業・生き方
対象
小5~中3
講座時間 ①各事業場による・②45~50分・③各事業場による
実施場所 ①③各事業場・②各学校
協力団体・人材 一般社団法人 静岡県自動車整備振興会
備考  申込みは1か月前までにお願いします。活動内容等の調整については、直接各事業場との打ち合わせとなります。
・授業時間や活動内容等は要望に応じて対応可能です。
・①や③を希望する場合は、「web申込」の「特記事項」欄に希望する事業場を記入してください。
・①職業体験時は、作業服(ツナギ)・帽子・軍手をご準備いたします。
・②は、クラス単位・学年単位での実施も可能です。

【講座No.297】創造力と思考力を養う!プログラミングでゲームやアニメを作ってみよう

 プログラミングを通して、楽しみながら次のような力や姿勢を身に付けます。

  • 自分で理想を思い描いたり、目標を設定したりする力
  • 理想や目標の実現に向けて、諦めずに試行錯誤する姿勢
  • 上手く行かないときも、その原因を探り、問題を解決する力

 このような力や姿勢を養うことで、生活面や人生においても、子どもたちが自己成長や自己実現できるよう導きます。

【教科・学習内容と組み合わせたテーマ例】

  • <作文✕プログラミング>動く絵本のストーリーを完成させよう
  • <算数✕プログラミング>正多角形を描いてみよう
  • <英語✕プログラミング>翻訳機を作ってみよう
  • <SDGs✕プログラミング>地球温暖化を食い止める方法を考えよう
  • <SDGs✕プログラミング>浜名湖の自然環境を守るゲームを作ってみようなど

【季節・イベント等に合わせたテーマ例】

  • もうすぐ浜松まつり!オリジナルの凧を作って飛ばしてみよう
  • オリジナルの打ち上げ花火を作ってみよう
  • ハロウィンのお化けを倒すゲームを作ってみよう
  • サンタさんがプレゼントを運ぶゲームを作ってみよう
  • 新年の運勢は!?おみくじを作ってみよう
  • 雪合戦のゲームを作ってみよう
  • サッカーのゲームを作ってみよう
  • 戦国大将と戦うゲームを作ってみよう
  • オリジナルの迷路を作ってみよう など
teluck
カテゴリー
見方・考え方、職業・生き方、情報・ICT
対象
小1~中3
講座時間 45分~50分
実施場所 各教室
協力団体・人材 合同会社テラック
備考 ・学校が用意するもの:パソコン・机・椅子
(広い場所で実施する場合は、プロジェクター・スクリーン、マイク等が必要)
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・プログラミングの内容(作品テーマ)はや授業時間等は、要望に応じて対応可能です。
・市内全域出張可能ですが、遠方は応相談となります。
・放課後児童会での実施も可能です。(パソコン10台は貸出できます。)
・教材費:児童生徒1名あたり500円

【講座No.308】音楽に合わせて楽しく動いてみよう♪

 音楽に合わせて表現運動をしたり、仲間と一緒に身体活動をしたりすることで、楽しみながら運動意識を高め、体力や運動能力の向上を目指す。

aoyamaslowair 1
カテゴリー
音楽、保健体育、体験活動
対象
小1~中3
講座時間 45分~100分(応相談)
実施場所 体育館
協力団体・人材 (社)日本エアロビック連盟認定指導者 青山 澄代 
備考 ・申込みは2か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・天竜区での実施については応相談となります。
・クラブ活動や放課後児童会での実施も可能です。
・児童生徒が用意するもの:タオル・水筒・帽子
・ボールを使用する場合は、学校側で用意が必要です。

【講座No.319】レモンの成分で実験しよう

 レモン味のジュース、あめ、ドレッシングとレモンは食卓の人気者です。そんなレモンの成分を使った実験です。

 この実験で、レモンの成分の働きを理解し、なぜこうなるのかを考えながら実験することで、日常の中での科学的な気づきを促進し、科学的思考が養います。

319pic
カテゴリー
理科、見方・考え方、体験活動
対象
小4~中3
講座時間 1時間
実施場所 理科室等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 ◆・・・主催者側準備物
◇・・・学校側準備物
◆工作部品一式
◇古い 10 円玉 5 個以上 ◇キッチンペーパー ◇ウエットテッシュ

作製した手形は、お土産になります。

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

【講座No.79】「聞いてびっくり漢字の世界」、他

漢字の成り立ちや漢字同士の意外なつながりから漢字および言葉への興味・関心を促します。

1c8416b3c0a5ceca73e3ae2dce7c37de-1-300x199-1.jpg
カテゴリー
国語・書写
対象
小1~小6
講座時間 40~50分
実施場所 学校等
協力団体・人材 文字處しゐする
備考 準備物
ホワイトボード。
プロジェクター、スクリーンまたは大型ディスプレイ(TV画面)。

【講座No.325】ケガを予防してスポーツを楽しもう!

   『傷害予防で運動・スポーツを100倍楽しもう!!』 

 理学療法士の視点から、子供たちが元気で伸び伸びとからだを動かすことができるよう、「ケガの予防」と「からだを動かすことの楽しさ」を伝える。

325pic 1
カテゴリー
保健体育
対象
小1~中3
講座時間 45分~100分(応相談)
実施場所 各教室・体育館
協力団体・人材 きんまくサロン ONESTEP 代表 上原卓也
備考 申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打ち合わせを行います。
・学校が用意するもの:プロジェクター、スクリーン・ディスプレイ等 *なくても可能です。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・市内全域出張可能。クラス単位、学年単位どちらでも対応可能です。
・部活動・放課後児童会・オンラインでも対応可能です。
・1回目は無料。ただし、2回目からは有料(1コマ5,000円)
 *同日日であっても、他のクラスや学年にも講座をする場合は2回目とします。

【講座No.302 】楽しい、かっこいい、大好きフットサル

 フットサル(スポーツ)をとおして、子供たちが安心して学べる場所や協動的な学びを提供します。

体をほぐし、ボール遊び、ミニゲームなど、楽しみながらフットサルを体験することができます。

nnishiosan
カテゴリー
社会、保健体育、体験活動
対象
小1~小6
講座時間 45分~90分(応相談)
実施場所 教室等
協力団体・人材 西尾 磨

【講座No.123】リハビリテーションでこころを癒す!?

からだとこころを癒す作業療法を体験する。

24a5a28cc7c5bf9773e9722a0c33359c-300x225-1.png
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD、体験活動
対象
小5~中3
講座時間 30分
実施場所 学校等
協力団体・人材 聖隷クリストファー大学

【講座No.212】笑って学ぶSDGs

お笑い芸人のつくった()笑下村塾の公認ファシリテーターである講師が、笑下村塾のプログラムであるSDGsババ抜きゲーム等を通して、SDGsのはじめの一歩となるようお伝えします。

①SDGs2
カテゴリー
国際理解
対象
小4~中3
講座時間 45~90分
実施場所 学校等
協力団体・人材 社会福祉法人復泉会
備考 用意するもの:PC、プロジェクターやディスプレイ

【講座No.231】知ってほしいSDGsとは?

持続可能な開発目標が国連で採択されました。将来に向かって目標を持って生活するため、SDGsについて学び、考えます。

sdgs
カテゴリー
社会、国際理解
対象
小4~中3
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 NPO法人SDC検証審査協会
備考 ・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーンやディスプレイ
・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。

【講座No.124】動きと体の使い方がよくわかる講座!

「どうすれば速く走れるかな?」「どうすれば体を上手に使えるかな?」ヒトの動きと体の使い方を実際に体験しながら学びます。ヒトの動きや体の機能の特徴を発見できる講座です。

124photo
カテゴリー
理科、保健体育
対象
小5~中3
講座時間 30分
実施場所 学校等
協力団体・人材 聖隷クリストファー大学