講座紹介一覧

② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)

カテゴリー

対象

キーワード

例/講座名、内容 など(複数キーワードによる検索には対応しておりません)
全293件のうち 41-60件目を表示しています。
並び順: 掲載順人気順

【講座No.302 】楽しい、かっこいい、大好きフットサル

 フットサル(スポーツ)をとおして、子供たちが安心して学べる場所や協動的な学びを提供します。

体をほぐし、ボール遊び、ミニゲームなど、楽しみながらフットサルを体験することができます。

nnishiosan
カテゴリー
社会、保健体育、体験活動
対象
小1~小6
講座時間 45分~90分(応相談)
実施場所 教室等
協力団体・人材 西尾 磨

【講座No.126】身近な用具や素材で作って遊ぼう!

クレヨンや割り箸、ビニール袋など身近にある用具や素材を使って、様々なおもちゃを作って遊びます。保育士さんや幼稚園の先生になったときに役立つ技やヒントを見つけちゃおう!

133b92d0ee14f897f3d71526f759c6cc-300x225-1.jpg
カテゴリー
技術・家庭、職業・生き方、体験活動
対象
小5~中3
講座時間 30分
実施場所 学校等
協力団体・人材 聖隷クリストファー大学

【講座No.212】笑って学ぶSDGs

お笑い芸人のつくった()笑下村塾の公認ファシリテーターである講師が、笑下村塾のプログラムであるSDGsババ抜きゲーム等を通して、SDGsのはじめの一歩となるようお伝えします。

①SDGs2
カテゴリー
国際理解
対象
小4~中3
講座時間 45~90分
実施場所 学校等
協力団体・人材 社会福祉法人復泉会
備考 用意するもの:PC、プロジェクターやディスプレイ

【講座No.231】知ってほしいSDGsとは?

持続可能な開発目標が国連で採択されました。将来に向かって目標を持って生活するため、SDGsについて学び、考えます。

sdgs
カテゴリー
社会、国際理解
対象
小4~中3
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 NPO法人SDC検証審査協会
備考 ・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーンやディスプレイ
・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。

【市出前講座・健康福祉】手話体験講座

手話を通じて聴覚に障がいのある方への理解を深めます。

9e1097c762b7b25b46d95195835100d9-300x225-1.jpg
カテゴリー
福祉・UD、体験活動
対象
小1~中3
講座時間 60分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市障害保健福祉課
備考 浜松市出前講座(健康福祉分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.152】まなぼう教室 「株式のしくみについて知ろう!」

講義とゲームをとおして、株式会社とは何か、また、会社を応援する投資のしくみについて学びます。後半の投資体験ゲームでは、応援したい企業を選び、株式投資にチャレンジします。

野村2
カテゴリー
社会
対象
小4~小6
講座時間 90分
実施場所 学校
協力団体・人材 野村ホールディングス(株) ESG推進室 金融リテラシー推進課
備考 申し込みは、1か月前までにお願いします。
受講人数は、20人以上でお願いします。

【講座No.200】私たちの暮らしからプラスチックごみを考える

①ごみ拾い調査と分別体験では、自分たちの街のどこでどんなごみが見つかるのか、ごみが落ちていない場所にする工夫を考えます。

②海洋プラスチック採取体験では、海洋ごみの問題、解決のために自分たちにできることを考えます。

※①②いずれかのプログラムのほか、3R推進や環境マークなどのテーマについても実施可能です。

200ekohama
カテゴリー
社会、環境、体験活動
対象
小4~中3
講座時間 60分~120分
実施場所 西部清掃工場 または 各学校
協力団体・人材 特定非営利活動法人エコライフはままつ
備考 ・1か月前までにはお申し込みください。都合によりお受けできない場合があります。
・用意が必要なもの:プロジェクターとスクリーン(または大型ディスプレイ)、大きめのブルーシート、使用済み歯ブラシ、①のプログラムの場合は学校周辺の地図
・最大30人程度(実施内容により要相談)

【講座No.234】浜松人を育てるキャリア講座【遠州綿紬 ぬくもり工房】

浜松の地場産品である遠州綿紬を題材として、浜松産業の歴史やSDGs、キャリア教育の観点からお話しします。

地元について学び、興味を抱き、地元を思い・動ける人づくりを目指します。

234photo
カテゴリー
社会、技術・家庭、職業・生き方、地域学習
対象
小5~中3
講座時間 1コマ
実施場所 学校等
協力団体・人材 有限会社ぬくもり工房
備考 ・準備物:プロジェクター・スクリーンやディスプレイ、ホワイトボードや黒板
・申し込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、電話にて打合せを行います。
・教材(家庭科など)として遠州綿紬を御利用いただける場合には、別途教材費が必要になります。
・水曜日は対応不可

【講座No.57】植物の香りの不思議を体験しよう

植物から採る香り(精油)を体感しながら、植物の不思議、自然の不思議、生体の不思議を考えます。

40c5eafa51ec313171cfb17f18ca13c9-300x225-1.png
カテゴリー
理科、体験活動
対象
中1~中3
講座時間 50分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 ※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

※ 多数の講座活用に感謝申し上げます。誠に恐れ入りますが、令和6年度の講座申込みは、終了となりました。
 令和7年度もよろしくお願い申し上げます。

【講座No.78】情報技術と社会

広く情報学に関係するテーマについて講師を派遣します。

【テーマ】・AIやIoTをはじめとするICTや数理から脳・認知に至る最先端テクノロジー

     ・新時代の情報システムを戦略的に構築するデータサイエンスや情報マネジメント

     ・SNSなどの情報メディアや社会コミュニティの調査・分析を通じた情報社会デザイン

8bcf1f6e2af407b531764be03140fc17-300x199-1.jpg
カテゴリー
情報・ICT
対象
小1~中3
講座時間 45分~60分
実施場所 学校等
協力団体・人材 静岡大学 情報学部 地域連携推進室
備考 具体的な講義のテーマや回数、日時、場所等のご要望に応じて、講師を派遣します。

【講座No.164】移動天文教室(夜間・出前)

 天文についてのお話、天体の観望を行います。

【講座】当日に見える季節の星座や天体などのお話をします。(内容は要相談)

【観望】運動場や公園などの開けた場所で、肉眼観察をしたり、望遠鏡で天体を観察したりします。

【参考】小中学校理科における天文分野の学習

・小3 太陽と地面の様子

・小4 月と星

・小6 月と太陽

・中3 天体の動きと地球の自転・公転  太陽系と恒星

天文台4
カテゴリー
理科
対象
小1~中3
講座時間 30分~2時間
実施場所 学校、公園、公共施設 等
協力団体・人材 浜松市天文台
備考 ・講座の内容、時間、観望用の望遠鏡を設置・解説するボランティアの人数を加減する等、団体様の狙いや内容、人数により対応いたします。なるべく早めに御相談ください。
・雨天、曇天の場合には、講座のみでも対応いたします。

【講座No.236】GOGO!たけぶん探検隊!

知的障害のある人たちが過ごす「たけし文化センター連尺町(以下、たけぶん)」で自由に滞在し、障害のある人との交流を通じて、さまざまな人がいる(そして自分がいる)ことを体験します。

236-photo
カテゴリー
施設・工場見学
対象
小3~小4
講座時間 1.5~2時間
実施場所 たけし文化センター連尺町
協力団体・人材 特定非営利活動法人クリエイティブサポートレッツ
備考 ・用意するもの:児童は探検バッグを持参してください。
・申込みは2か月前までにお願いします。
・受入可能人数:1回あたり3人~30 人程度 ※クラスごとに滞在時間・滞在日をずらす等で対応可
・駐車場がありませんので、バス等を駐車する必要がある場合は民間駐車場を御利用ください。
・対応可能:月~土 10:30~15:00

【講座No.154】Nomura ビジネス・チャレンジ

起業家の紹介やイノベーションワークショップを通して、課題を発見し、他社と協力しながら解決法を考えるアクティブ・ラーニング型の講座です。これからの時代を生きていくために必要な力を育むことを目的としています。

野村4
カテゴリー
社会、職業・生き方
対象
中1~中3
講座時間 100分
実施場所 学校
協力団体・人材 野村ホールディングス(株) ESG推進室 金融リテラシー推進課
備考 申し込みは、1か月前までにお願いします。
受講人数は、20名以上でお願いします。

【講座No.237】みにみにアルス・ノヴァ

知的障害の大人たちが通う「アルス・ノヴァ」の個性豊かな面々が学校に遊びに行きます。
自由な遊びの時間を生かして、自然に知的障害の人たちがいる「風景」に慣れる機会とします。

237-photo
カテゴリー
福祉・UD
対象
小1~中3
講座時間 1時間程度
実施場所 学校等
協力団体・人材 特定非営利活動法人クリエイティブサポートレッツ
備考 ・学校が用意するもの:なし
・申込みは2か月前までにお願いします。
・訪問者は、最大でアルス・ノヴァメンバー10 人、スタッフ8 人程度です。メンバーに目が届くように、必要な人数のスタッフが随行します。
・出張可能範囲は、車で片道30 分程度とさせていただきます。(月~土 10:30~15:00)

【講座No.207】たたみ方講座/整理整とんで快適に~じぶんでできるよ~

洗濯のたたみ方を覚えて自分でできるようにしよう!クリーニングのプロのたたみ技も学べます。

【関連単元】

小1生活:じぶんでできるよ(あたらしいせいかつp83~91)

小家庭科:整理整とんで快適に(わたしたちの家庭科p28~31)

207rogo
カテゴリー
生活、技術・家庭、職業・生き方
対象
小1~小6
講座時間 45分
実施場所 各学校
協力団体・人材 株式会社浜松白洋舎グループ
備考 ・受講人数30名前後
・教材費:1人あたり100円/ドライクリーニングと家庭洗濯の違い
・本講座はつながるプロジェクトの講座です。下記リンクのお問合せフォームからお申し込みください。

【講座No.155】「投資って何?」

 講義とグループワークを通して、投資のしくみや役割を学ぶことで、自分自身の将来と社会の関わりを考えるとともに、グループワークを通して、他者の意見を聞き、自分の考えを発表する力を養います。

野村5
カテゴリー
社会、職業・生き方
対象
中1~中3
講座時間 100分
実施場所 学校
協力団体・人材 野村ホールディングス(株) ESG推進室 金融リテラシー推進課
備考 申し込みは、1か月前までにお願いします。
受講人数は、20名以上でお願いします。

【講座No.238】自分だけの「あゆみ」をつくってみよう

知的障害のある人たちが自分らしく過ごす「たけし文化センター連尺町(以下、たけぶん)」の活動や映像・交流を通じて、いろいろな人がいる(そして自分がいる)ことを知り、自分や友達に対する新しい見方を獲得します。

238-photo
カテゴリー
職業・生き方
対象
小1~小6
講座時間 45分
実施場所 教室等
協力団体・人材 特定非営利活動法人クリエイティブサポートレッツ
備考 ・学校が用意するもの:プロジェクター、ディスプレイ等
・申込みは2か月前までにお願いします。
・対応可能:月~土 10:30~15:00
・出張範囲は、車で片道30 分程度の範囲とさせていただきます。(障害のあるメンバーの随行がない場合は要相談)

【講座No.33】ロボットを動かして、ロボットのしくみを知ろう

 自分でプログラムを組んでロボットを動かすことを通じて、「ロボットとは何か(ロボットの制御・センサーの役割等ロボットのしくみ)」について体得します。

 中学生向 けプログラムでは、ロボット制御に用いられる簡単なデジタル回路についても学ぶ。

 

※ 多数の講座活用に感謝申し上げます。誠に恐れ入りますが、令和6年度の講座申込みは、終了となりました。

 令和7年度もよろしくお願い申し上げます。

c5c50229a87628475bd315d08f07cb07-1.png
カテゴリー
理科、技術・家庭、情報・ICT、体験活動
対象
小5~中2
講座時間 120分~180分
実施場所 静岡大学工学部次世代ものづくり人材育成センターでの実施が基本
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 準備物
単三電池2本×人数分

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

※ 多数の講座活用に感謝申し上げます。誠に恐れ入りますが、令和6年度の講座申込みは、終了となりました。
 令和7年度もよろしくお願い申し上げます。

【講座No.60】モーターを作ってみましょう

身近な材料(紙コップ、クリップなど)でモーターを作り、実際のモーターも、磁石と銅線のコイルでできていることを学びます。

7ec4ee9f368d1cfaeda9cf1311c48a32-300x258-1.png
カテゴリー
理科、体験活動
対象
小1~小6
講座時間 90分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 ※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

※ 多数の講座活用に感謝申し上げます。誠に恐れ入りますが、令和6年度の講座申込みは、終了となりました。
 令和7年度もよろしくお願い申し上げます。

【講座No.209】くぎ打ちトントン/ギコギコとんとんクリエイター

廃材を活用してアップサイクル!プロの大工から金槌やのこぎりの使い方を学べます。

大工のお仕事についても、実演を交えながらわかりやすく解説します。

(図画工作3-4年上:P32-33、3-4年下:P18-19)

209photo
カテゴリー
図画工作・美術、職業・生き方、体験活動
対象
小3~小4
講座時間 1コマ45分
実施場所 各学校
協力団体・人材 きなりハウス株式会社
備考 ・学校で用意:金槌やのこぎり等の工具
・教材費:1人あたり300円(廃材を子供たちが使いやすいサイズに用意)
・1か月前までを目安にお申込みください。
・単元のうち、最初の2コマ分を担当する等、学校に合わせて対応します。
・本講座はつながるプロジェクトの講座です。”下記リンク先(ページ下部)申込フォーム”からお申込みください。