講座紹介一覧
検索メニューは、2種類あります。
① ピックアップ検索
(試行錯誤しながら、講座を検索するメニューです)
ピックアップ講座を紹介します。
※赤丸の数字は、講座件数を表示しています。
② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)
【講座No.57】植物の香りの不思議を体験しよう
植物から採る香り(精油)を体感しながら、植物の不思議、自然の不思議、生体の不思議を考えます。

- カテゴリー
- 理科、体験活動
- 対象
- 中1~中3
講座時間 | 50分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 浜松RAIN房 |
備考 | ※ 浜松RAIN房からのご連絡 【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内 ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等 を浜松RAIN房から支援します。 ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。 ※ 多数の講座活用に感謝申し上げます。誠に恐れ入りますが、令和6年度の講座申込みは、終了となりました。 令和7年度もよろしくお願い申し上げます。 |
【講座No.15】勝坂神楽
勝坂神楽の実演、体験 活動の様子や携わる人々の思い等の話

【講座No.120】「障がいを持ちながら生きる」ってどういうこと?
障がい者体験を通して「共生社会」について考える。

【市出前講座・都市/生活基盤】建設業のキャリア講座
工事の事例や体験談を交えながら、建設業の役割や魅力を紹介する講座です。
※5月~12月の間で実施します。

- カテゴリー
- 職業・生き方
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45分 |
---|---|
協力団体・人材 | 浜松市技術監理課 |
備考 | 浜松市出前講座(都市・生活基盤分野) |
本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html
【講座No.92】この木しってる? ~身近な樹木観察~
五感を使って校庭や学校周辺でみられる樹木を観察する。

- カテゴリー
- 理科、生活、環境、体験活動
- 対象
- 小3~小4
講座時間 | 90分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 浜松市環境政策課Eスイッチ |
備考 | 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。 |
【講座No.132】中日新聞 浜松都田工場見学
新聞の製作工程や歴史が学べる展示コーナーの見学
・新聞づくりに関する動画視聴 ・輪転機(新聞を刷る印刷機)の見学
・「ロールちゃん」による工場の紹介 ・新聞の製作工程や歴史が学べる展示コーナー ほか

- カテゴリー
- 社会、職業・生き方、施設・工場見学
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 90分 |
---|---|
実施場所 | 現地 |
協力団体・人材 | 中日新聞東海本社 |
備考 | 二か月前申込 小中学校など公的教育機関の団体見学のお申込みについては別途、中日新聞東海本社総務部にご相談下さい。 ⾒学受け⼊れ人数など詳細はお問い合わせください。 |
【講座No.177】【企業のUD】ユニバーサル農業~農業はもっと面白い産業になる~
農業という産業をユニバーサルデザインすると、多様な人たちが活躍できるということ、その工夫や配慮などを学びます。

- カテゴリー
- 職業・生き方、福祉・UD
- 対象
- 小4~中3
講座時間 | 45分~50分 |
---|---|
実施場所 | 学校 |
協力団体・人材 | 浜松市UD・男女共同参画課 |
備考 | 令和6年度の申込みは、終了いたしました。 |
申込みは、直接FAXまたはメールにて「UD・男女共同参画課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
【市出前講座・環境エネルギー】みんなの佐鳴湖~佐鳴湖の水環境について~
佐鳴湖の特徴と水質について学習し、水環境の向上のために何ができるのかを一緒に考えます。

- カテゴリー
- 環境
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 60分程度 |
---|---|
実施場所 | 指定なし |
協力団体・人材 | 浜松市環境保全課 |
備考 | 浜松市出前講座(環境・エネルギー分野) |
本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html
【講座No.205】チアリーディングを体験しよう!
チアリーディングがどんなスポーツなのか?実際に体験してみよう。

- カテゴリー
- 保健体育、体験活動
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 2時間程度 |
---|---|
実施場所 | 体育館や広いスペース |
協力団体・人材 | チアリーディングコーチ 内木裕紀子 |
備考 | ・用意するもの:体操服、室内履き ・1ヶ月前までを目安にお申込みください。出張範囲は要相談とさせていただきます。 |
【講座No.246】防災学習各種
ロープワーク/普通救命講習/防災すごろく/火起こし体験/缶ごはん

- カテゴリー
- 防災
- 対象
- 小4~小6
講座時間 | 45~120分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 浜松市立青少年の家 |
備考 | ・申込みは1~2か月前までにお願いします。 ・申込みは、リンク先:浜松市立青少年の家HPの「お問合せ」からお願いします。 ※団体名、人数、学年、希望の体験、希望の日程候補3つ、担当者、連絡先を記入してください。 ・土日祝日、休館日(月曜)、繁忙期(春休み・夏休み・冬休み)、年末年始は対応不可 |
- カテゴリー
- 対象
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
【講座No.318】SDGs 環境問題と私たちの暮らし・未来
環境問題が私たちの暮らしや未来にどのような影響を及ぼしているかを理解し、私たち一人ひとりが、環境問題の解決に取り組むことができることを、パワーポイントを使って理解します。
授業の最後には、自分たちができることを発表する機会を設け、行動を起こす意欲を高めます。

- カテゴリー
- 理科、見方・考え方
- 対象
- 中1~中3
講座時間 | 1時間 |
---|---|
実施場所 | 理科室等 |
協力団体・人材 | 浜松RAIN房 |
備考 | ◆・・・主催者側準備物 ◇・・・学校側準備物 ◆工作部品一式 ◇パワーポイント ◇モニター ◇理科室 火を使うため ※ 浜松RAIN房からのご連絡 【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内 ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等 を浜松RAIN房から支援します。 ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。 ※準備のため、 40 分前から理科室を使用させてください。 ※ 多数の講座活用に感謝申し上げます。誠に恐れ入りますが、令和6年度の講座申込みは、終了となりました。 令和7年度もよろしくお願い申し上げます。 |
【講座No.58】ベアリングのおはなしと技術者の仕事
ベアリングの基本原理である“ころがり”やベアリングの構造を説明します。実物のベアリングにも触れることができます。

- カテゴリー
- 技術・家庭、職業・生き方
- 対象
- 小1~小6
講座時間 | 45分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 浜松RAIN房 |
備考 | パソコン プロジェクター ※ 浜松RAIN房からのご連絡 【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内 ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等 を浜松RAIN房から支援します。 ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。 ※ 多数の講座活用に感謝申し上げます。誠に恐れ入りますが、令和6年度の講座申込みは、終了となりました。 令和7年度もよろしくお願い申し上げます。 |
【講座No.104】地球温暖化と気候変動 ~あなたの行動が未来を変える~
地球温暖化の影響を学び、家庭でできる温暖化対策について考える。

- カテゴリー
- 理科、環境
- 対象
- 小5~中3
講座時間 | 50分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 浜松市環境政策課Eスイッチ |
備考 | 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。 |
【講座No.189】グローバルコミュニケーション時代、やさしい日本語で外国人と仲良くなろう!
やさしい日本語を使ったコミュニケーションを体験し、国籍等の違いを超えて交流することの大切さを学びます。

- カテゴリー
- 福祉・UD、国際理解、体験活動
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 90分 |
---|---|
実施場所 | 学校、公共施設等 |
協力団体・人材 | 浜松市UD・男女共同参画課 |
備考 | 実施希望日の1か月前までにお申し込みください。 当講座を受講する前に各区振興課のUD出前講座「ユニバーサルデザインって何?」を受講するとより効果的なUD学習となります。 下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。 |
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
【市出前講座・教育文化スポーツ】どうぶつ園のおはなし
2つの内容からお選びください。
①動物園ではたらく人(動物園で働く獣医師や飼育員の仕事について)
②どうぶつの赤ちゃん(動物園で飼育されている動物の出産・子育てについて)

- カテゴリー
- 社会、理科、職業・生き方
- 対象
- 小1~中3
講座時間 | 45分 |
---|---|
実施場所 | 指定なし |
協力団体・人材 | 浜松市動物園 |
備考 | 浜松市出前講座(教育・文化・スポーツ分野) 火・水・木の10:00~15:00対応 |
本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html
【講座No.218】廃棄物のゆくえ
私たちが出したごみはどうなるのか、3R、環境にやさしい行動について学びます。

- カテゴリー
- 社会、環境
- 対象
- 小4~小6
講座時間 | 45分~60分 |
---|---|
実施場所 | 学校等 |
協力団体・人材 | 株式会社ミダック |
備考 | ・用意が必要なもの:プロジェクターやディスプレイ等 ・2か月前までにお申込みください。申し込み後、授業内容について打合せをします。 |
【講座No.262】「子育ての課題をデジタルで解決する」
妊婦や乳幼児のいる家庭には、生活する上で様々な課題があります。
行政だけでは解決できない地域の課題を、デジタルの力を活用した新しいサービスを提案し、人々の生活の質(Qol)を高め、浜松市は子育てしやすい街になるように取り組むNPOやプロボノの人々も身近な事例をお話しします。

- カテゴリー
- 社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT、福祉・UD
- 対象
- 中1~中3
講座時間 | 45~100分 |
---|---|
実施場所 | 学校 |
協力団体・人材 | 浜松市デジタル・スマートシティ推進課 |
備考 | 実施期間:令和8年2月27日(金曜日)まで 開催上限:年2回程度 講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。 申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。 開催希望日の一か月前までにお申込みください。 下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。 |
申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
詳しくは資料をご参照ください。
※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。
【市出前講座・市民生活、防災】自立した消費者になろう
ごみの分別の体験活動を通して、物の捨て方やリサイクルの大切さを知り、生活に生かす。

- カテゴリー
- 社会、生活、見方・考え方、環境、体験活動
- 対象
- 小1~小2
講座時間 | 30分 |
---|---|
実施場所 | 各教室 |
協力団体・人材 | 浜松市市民生活課(くらしのセンター) |
本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html
【講座No.121】福祉施設の見学に行こう
福祉施設の案内と仕事の内容、働く人たちの思いを学ぶ。
