講座紹介一覧

② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)

カテゴリー

対象

キーワード

例/講座名、内容 など(複数キーワードによる検索には対応しておりません)
全296件のうち 101-120件目を表示しています。
並び順: 掲載順人気順

【講座No.100】浜松リサイクル工房 ~はがき作り編~

牛乳パックを使ったはがき作りを通して、リサイクルの必要性について学ぶ。

「筆立て」「ティッシュ入れ」「エコバッグ作り(新聞紙)」にも対応。

 

05292f28091f329f9dc70adf3f2c011e-300x240-1.jpg
カテゴリー
生活、環境、体験活動
対象
小1~小2
講座時間 90分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.190】【企業のUD】ガスのユニバーサルデザイン

 地震や停電など災害からくらしを守るガス事業の取組を通してユニバーサルデザインの考え方を学びます。

ガスUD
カテゴリー
職業・生き方、福祉・UD、防災
対象
小4~中3
講座時間 45分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市UD・男女共同参画課
備考 ・実施可能日:都合がつけばいつでも可
・所要時間:約45 分
・所在地:中央区 旭町
・リモート開催:対応できません
■実施期間
令和7年6月16日(月)~令和7年12月5日(金)
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

【講座No.219】食品ロス・食品リサイクルと地球温暖化

 食品ロスと世界の飢餓状況について知り、食べきり・使いきりの大切さを考えます。

 食品ロスを減らしたり、食品リサイクルを工夫したりすることで地球温暖化防止に繋がることを学びます。

219photo
カテゴリー
社会、環境
対象
小4~小6
講座時間 45~60分
実施場所 教室等及び屋外(リサイクルカー見学)
協力団体・人材 株式会社ミダック
備考 ・用意が必要なもの:マイク(あると望ましい)、プロジェクターやディスプレイ等
・2か月前までにお申し込みください。申し込み後、授業内容について打合せをします。

【講座No.264】地理情報(GIS)

地図の進化と作り方・使い方についてご紹介します。

gis
カテゴリー
社会、技術・家庭、職業・生き方、情報・ICT
対象
小4~中3
講座時間 45~100分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市デジタル・スマートシティ推進課
備考 実施期間:令和8年2月27日(金曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。

【講座No.299】滝沢の放歌踊り(静岡県指定無形民俗文化財)

 滝沢の放歌踊りは、前半が踊るように太鼓を打ち鳴らす遠州大念仏、後半が放歌踊りという2部構成が特徴で、県の無形民俗文化財に指定されています。毎年8月のお盆に、滝沢町の林慶寺境内で先祖への供養を行った後、初盆の家々を回って念仏を披露します。

 本講座では、滝沢の放歌踊りをとおして、伝統芸能に対する理解を深めるとともに、伝統芸能を伝承していく人たちの活動の様子や活動への思いを学ぶことができます。

299 takisawapic
カテゴリー
社会、地域学習
対象
小1~中3
講座時間 45~50分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市無形民俗文化財保護団体連絡会

【市出前講座・市民生活、防災】SDGsとエシカル消費

 消費の裏側にある問題を知り、エシカル消費フェアトレードを学び、消費者市民社会の一員としてできることを考える。

 

参照

☆エシカル消費とは?

  消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと

 

☆フェアトレードとは?

 フェアトレードとは、発展途上国でつくられた 農作物や製品を適正な価格で継続的に取引することより、生産者の生活を支える 貿易のありかた

 

hamasimbole
カテゴリー
社会、生活、技術・家庭、道徳、見方・考え方、職業・生き方、国際理解
対象
小1~中3
講座時間 45分
協力団体・人材 浜松市市民生活課(くらしのセンター)
備考 ※PCを会場でご用意ください。
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【市出前講座・健康福祉】人権について

子ども、障がい者、同和問題、性的マイノリティなどの人権への理解を深めるために、啓発用DVDや資料などを使いながら人権について説明します。

hamamatsushi
カテゴリー
道徳、福祉・UD
対象
小1~中3
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市福祉総務課(人権啓発センター)
備考 浜松市出前講座(健康福祉分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【市出前講座・都市/生活基盤】良好な景観について

景観に配慮したまちづくりの重要性についてお話しします。

※6月~2月の間で実施

hamamatsushi
カテゴリー
社会
対象
小1~中3
講座時間 45分
協力団体・人材 浜松市土地政策課
備考 浜松市出前講座(都市・生活基盤分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.277】乗船体験~浜名湖を体感しよう~

浜名湖を船で遊覧しながら、現役漁師から湖に生息する生き物や漁業について学びます。

船の上で五感をフルに生かしたリアルな体験をすることで、浜名湖の生き物等への関心を高めるきっかけをつくります。

これからの時代において重要な役割を果たすSDGsや探究学習に寄与します。

277jousentaiken
カテゴリー
地域学習、環境、体験活動
対象
小1~小6
講座時間 1周20分(応相談)
実施場所 浜名湖上(浜名湖ガーデンパーク発着)
協力団体・人材 浜名湖地域舟運都市構想研究会
備考 ・2週間前までに浜名湖地域舟運都市構想研究会へ電話でお申込みください。
 申込後、打合せをします。
・実施時期は4月中旬~11月下旬です。
 雨天中止、荒天が予想される場合も中止します。
・料金は、利用する船の大きさ、利用時間によって異なります。
 (キャンセル料なし、延期日対応可能)
 ※詳細は資料p3「浜名湖ガーデンパークから始まる物語」をご覧ください。
・船の最大定員は大人30名です。
 小学生の乗船人数や利用時間は要望に応じて対応可能です。
 ※定員は、6歳以上12歳未満は0.5名、12歳以上は1名で換算します。
・安全確保のためにライフジャケットの着用は必須です。
 (こちらで用意します)

【講座No.310】磁石の力でつくる“アニマル回転グッズ”

 磁石には、N 極と S 極があり引き合ったり、反発したりする性質があります。

 また、目には見えなくても磁力線が働いています。この実験で、磁石の基本的な働きを理解し、磁石が物体に及ぼす影響を体験することで、科学への興味・関心を高めることができます。

pic310 
カテゴリー
理科、見方・考え方、体験活動
対象
小1~小6
講座時間 1~2時間
実施場所 理科室等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 ◆・・・主催者側準備物
◇・・・学校側準備物
◆工作部品一式
◇はさみ
◇セロハンテープ

実験教室の時間は、主催者側の都合に合わせることが可能です。

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。



【講座No.342】水溶液の性質を利用して水をきれいにしよう

1 6年生理科の単元“水溶液の性質”の発展学習である。まず水溶液の変化の面白さを体感させる。
2 その水溶液の性質が水をきれいにする技術に使われていることと、それによって快適な水環境が維持されていることを伝える。
3 環境学習へ発展させ、川や海をきれいにするために私たちにできることは何かを考える。

342pic
カテゴリー
理科、見方・考え方、環境、体験活動
対象
小5~小6
講座時間 45分~90分 応相談
実施場所 理科室等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 1 学校にて準備をお願いしたいもの(括弧内の数字は各班での数)
  ガラス棒(2本)、ビーカー(100CC:5個、500CC:1個)、ロート(2個)、、ろ紙(2枚)、ロート台(1台)、
  駒込ピペット(1本)、プロジェクタ、バケツ、ブラックコーヒー、ウーロン茶、牛乳、酢

2 児童が準備するもの
  筆記用具

3 講師が持参するもの
  次亜塩素酸ナトリウム液、パソコン

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。

【講座No.89】すごいぞ!給食 ~「みーんな、いただきます!」~

給食の食材を取り上げ、食べ物を大切にする気持ちを育む。

2538ca3c58115955ad00462333beb9d4-300x240-1.jpg
カテゴリー
生活、技術・家庭、道徳、環境、食育
対象
小1~小2
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.129】はままつフラワーパーク見学

遠足等の団体で来園される児童生徒に、園内の説明(概要)と見頃の植物や観察してほしい植物他のお話をする

c82c6cd06169a73493ce417aa8592b90-300x218-1.png
カテゴリー
施設・工場見学
対象
小1~中3
講座時間 15~20分
実施場所 現地
協力団体・人材 公益財団法人浜松市花みどり振興財団(はままつフラワーパーク)

【講座No.173】空手道を通しての生き方講座

空手道を学ぶ事により「人として生きる心得」「伝統」「礼儀」等を理解します。

空手
カテゴリー
保健体育、道徳、職業・生き方
対象
小1~中3
講座時間 45分
実施場所 学校 学童
協力団体・人材 空手道永深會
備考 学校、学童からの要請は実施1ヶ月前、事前打合せは1週間前

【市出前講座・環境エネルギー】ごみ・資源物の正しい出し方

ごみ・資源物の正しい出し方と分別収集・リサイクルについて説明します。

※南清掃事業所では、塵芥車の展示及び乗車体験も可能です。(実施時間120分)

hamamatsushi
カテゴリー
環境
対象
小1~中3
講座時間 45分
実施場所 指定なし(体験は南清掃事業所)
協力団体・人材 浜松市廃棄物処理課 ほか市内事業所
備考 浜松市出前講座(環境・エネルギー分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.287】活きた算数を学びながらサードプレイスとして今必要な駄菓子文化を伝える講話とワークショップ

・みんな大好きな駄菓子を、自分で計算しながら100円分買い物することで、活きた算数を体感する。

・今減少傾向にある、駄菓子屋が教えてくれる大切なことを学び、古き良きものの大切さを理解する。

287 photo
カテゴリー
算数・数学、見方・考え方、職業・生き方
対象
小1~小6
協力団体・人材 大瀬モータース
備考 ・参加者が用意するもの:教材費として、100円/人が必要です。(アレルギーには対応していません)
・1か月前までに直接お電話(053-435-1525)で申し込んでください。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・同時に3クラスまで受け入れ可能、授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・市内全域出張、放課後児童会の受け入れも可能です。

【講座No.321】中田島の写真を通した美の追求

 中田島の写真をとおして、自然が作る砂の造形は人の創造を遙かに超えるデザインの魅力・不思議な力があることを伝える。

seibeipic1
カテゴリー
図画工作・美術、職業・生き方
対象
小4~中3
講座時間 45分~100分(応相談)
実施場所 各教室・体育館
協力団体・人材 曽布川整平
備考 ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・学校が用意するもの:プロジェクター・スクリーン
・市内全域対応可能です。

【講座No.47】ろうそく作りに挑戦しよう

ナンキンハゼの実から木の実ろうそくをつくり、木の実ろうそく、和ろうそく、洋ろうそくなどの燃える様子を観察します。

e9e2f45fd3d80959f7c311d5bcdad453-300x203-1.png
カテゴリー
体験活動
対象
小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 理科室使用

※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

【講座No.101】あたたまる地球 ~目指せ!エコマスター~

温度上昇測定実験を通して、私たちにできる温暖化防止策を考える。

7a8301619b2a912cafda7e0f8c9039eb-300x240-1.jpg
カテゴリー
理科、環境、体験活動
対象
小5~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.191】君も今日から3R博士 ~君には何ができるかな~

身近なところからごみ問題について考え、ごみ削減のためのキーワード「3R」について学ぶ。

191kimimokyoukara3rhakase
カテゴリー
社会、環境
対象
小4~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。