講座紹介一覧
検索メニューは、2種類あります。
ピックアップ講座を紹介します。 スマート農業によって今、農業の現場が変わりつつあります。新技術を駆使した「かっこいい農業」について、浜松市の事例を紹介します。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 ※学校向けのプログラムです。一般の方は申込むことはできません。 「正解もマニュアルも存在しない問題の、その状況における最適解を生み出す思考方法」のひとつである「デザイン思考」という手法を実践し、SDGsについて主体的に考えることを身につけるプログラムです。 キャリア教育を通して育てたい力である、社会的・職業的自立、社会・職業への円滑な移行に必要な力の要素、基礎的・汎用的能力の③「課題対応能力」の向上を目指します。
売買契約の基礎を確認をすると共に、消費者トラブルを防ぐ工夫について理解し、自立した消費者の育成につなげる。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 戦時体制下の浜松の展示解説 立ち上がる浜松の展示解説、躍進する浜松の展示解説 工事の事例や体験談を交えながら、建設業の役割や魅力を紹介する講座です。 ※5月~12月の間で実施します。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html 海洋プラスチックごみ問題について理解し、自分にできることを考える。 強力磁石・乾電池・銅線だけで簡単につくることのできるハート形モーターを制作し,電流と磁場,および磁場中で電流を流すことにより発生する力について学ぶ。 1 顕微鏡を覗いて、いろいろな小さな生き物を観察することの楽しさを体感し、水中には多くの種類の小さな生き物が存在することを伝える。 2 水の中には、水をきれいにする働きのある小さな生き物も居れば、たくさん増え過ぎると困る(赤潮など)小さな生き物も居ることも伝える。 工場見学、楽器作りの仕事内容、楽器作りに対する思い等の説明をします。 アマモ場観察を通して、浜名湖の恵みを知る。 博物館に収蔵、展示されている石器や土器、骨角器、埴輪などの実物資料にふれる活動を通して、子供たちの知的好奇心を高め、学習への動機付け・学習の深化を図る。また、生涯に渡って自ら進んで博物館を活用する態度や能力の基礎を培います。 佐鳴湖の特徴と水質について学習し、水環境の向上のために何ができるのかを一緒に考えます。 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html チアリーディングがどんなスポーツなのか?実際に体験してみよう。 野外炊飯を通じて、調理の楽しさや火の管理の難しさを感じるきっかけを提供します。 ・働きながら社会に役立つ仕組みを知ることで、将来の職業について考えたり興味を深める。 ・すぐにでもできる社会貢献があることを知り、地域の一員として社会貢献できる人材を育てる。 紙飛行機の製作と飛ばすための調整を通じて、作り試す楽しさへの気づきや、空気の流れとその作用への興味のきっかけとなることを期待します。 笛の自作を通して、音の大小や高低は、発音体の振動の振幅と振動数に関係することを確かめます。 身近に見られる野鳥を観察し、野鳥に親しもう! 当団体で学んでいる外国ルーツの若者や、スタッフとして活動している高校生や大学生と交流しながら、コミュニケーションに必要な「思いやりの気持ち」と「ことばを分かりやすくするコツ」を考えてみよう。 申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。 詳しくは資料をご参照ください。 2つの内容からお選びください。 ①動物園ではたらく人(動物園で働く獣医師や飼育員の仕事について) ②どうぶつの赤ちゃん(動物園で飼育されている動物の出産・子育てについて) 本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html① ピックアップ検索
(試行錯誤しながら、講座を検索するメニューです)
※赤丸の数字は、講座件数を表示しています。
② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)【講座No.263】浜松市のスマート農業
講座時間
45~100分
実施場所
学校
協力団体・人材
浜松市デジタル・スマートシティ推進課
備考
実施期間:令和8年2月27日(金曜日)まで
講座に必要なものは学校側で準備をお願いします。
申込み・問合せは、メール等で「浜松市デジタル・スマートシティ推進課」までお願いします。
開催希望日の一か月前までにお申込みください。
下記リンクから実施内容、申込み・問合せ先、申込方法等を確認できます。【講座No.298】SoZoneコースD ~SDGsを学びながら考える力と解決力を習得する「EV,電気でつくる未来」
講座時間
45分×3時限
実施場所
教室・校庭等
協力団体・人材
一般社団法人SoZone
備考
・学校が用意するもの:教室及び校庭、プロジェクター・スクリーン、ディスプレイ等
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・市内全域対応可能。オンライン実施は不可です。
・経費:講座実施料(1クラス3時限)15,000円または生徒1名500円x人数のいずれか、学校費用負担が少ない方となります。
・この講座は、浜松ヤナセ株式会社と協働で行います。
【市出前講座・市民生活、防災】自立した消費者になろう(小学生から中学生)
講座時間
45分
実施場所
教室等
協力団体・人材
浜松市市民生活課(くらしのセンター)
備考
・各校等でPC、スクリーン等の準備をお願い致します。
【講座No.5】浜松復興記念館
講座時間
45分
実施場所
現地
協力団体・人材
浜松復興記念館
備考
休館日 月曜日(祝日と重なった場合は翌日)
12月29日から1月3日
国民の祝日の翌日
開館時間 午前9時から午後5時
入館料 無料【市出前講座・都市/生活基盤】建設業のキャリア講座
講座時間
45分
協力団体・人材
浜松市技術監理課
備考
浜松市出前講座(都市・生活基盤分野)
【講座No.276】海が大変だ! ~海洋プラスチックごみ問題を考える~
講座時間
45分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松市環境政策課Eスイッチ
備考
浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。
【講座No.309】ハート形モーターの制作
講座時間
1時間~3時間
実施場所
理科室等
協力団体・人材
浜松RAIN房
備考
◆・・・主催者側準備物 ◇・・・学校側準備物
◆ネオジム磁石(電流の流れるもの) ◆銅線 ◆ラジオペンチ
◆磁場測定器(発展課題)◇単3乾電池(1人1本) ◇定規 ◇油性ペン
○ネオジム磁石等の材料準備に必要な期間:1ヶ月程度
○事前打合せの機会がほしい
○時間に余裕があれば,磁場測定を行う(班ごとの実験)
※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
を浜松RAIN房から支援します。
◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。
【講座No.341】水中に住む小さな生き物を観察しよう
3 さらに、川や海を汚さないようにするために私たちにできることは何かを考える。
講座時間
45分~90分 応相談
実施場所
理科室等
協力団体・人材
浜松RAIN房
備考
1 学校にて準備をお願いしたいもの(括弧内の数字は各班での数)
顕微鏡(1)、スライドガラス(3)、カバーガラス(3)、スポイト(1)、ピンセット(1)、ろ紙(2)、
湿らせた雑布(1)、プロジェクター
2 児童が準備するもの
筆記用具、色鉛筆
3 講師が持参するもの
水処理施設の汚泥、池の水、図鑑のコピー、携帯型顕微鏡、パソコン
※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
を浜松RAIN房から支援します。【講座No.18】鈴木楽器製作所 工場見学
講座時間
60分
実施場所
現地
協力団体・人材
鈴木楽器製作所
備考
質問は見学後に
機械や部品に触らない
※コロナ禍のため、感染状況によっては受け入れをお断りすることがあります。【講座No.85】海のゆりかご探検 ~浜名湖アマモ場観察~
講座時間
半日
実施場所
弁天島海浜公園(いかり瀬)
協力団体・人材
浜松市環境政策課Eスイッチ
備考
渡船料等が必要となります。
駐車場は渚園又は弁天島海浜公園(いかり瀬)有料駐車場をご利用ください。
浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。【講座No.171】展示解説 (縄文~古墳)
講座時間
30分
実施場所
浜松市博物館
協力団体・人材
浜松市博物館
備考
団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。
中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。
【市出前講座・環境エネルギー】みんなの佐鳴湖~佐鳴湖の水環境について~
講座時間
60分程度
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市環境保全課
備考
浜松市出前講座(環境・エネルギー分野)
【講座No.205】チアリーディングを体験しよう!
講座時間
2時間程度
実施場所
体育館や広いスペース
協力団体・人材
チアリーディングコーチ 内木裕紀子
備考
・用意するもの:体操服、室内履き
・1ヶ月前までを目安にお申込みください。出張範囲は要相談とさせていただきます。【講座No.247】野外炊事(カレーなど)
講座時間
2時間~3時間半
実施場所
青少年の家
協力団体・人材
浜松市立青少年の家
備考
・学校が用意するもの: 軍手・洗う道具(スポンジ、たわし、洗剤)、ゴミ袋、新聞紙、マッチ、食材など
・必要経費:施設利用料 + 薪代(購入希望)
・申込みは1~2か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行います。
※材料の在庫次第ではお受けできない場合もあります。
・時間や内容は、対象学年・要望に応じて対応可能です。
・お申込みは、浜松市立青少年の家HPの「お問合せ」からお願いします。
※団体名、人数、学年、希望の体験、希望の日程候補を3つ、担当者、連絡先を記入してください。
・土日祝日、休館日(月曜)、繁忙期(春休み、夏休み、冬休み)、年末年始は対応不可
【講座No.286】本業があるからできる地域を巻き込んだ持続可能な社会貢献(講話)
講座時間
45~50分
実施場所
各教室または体育館
協力団体・人材
大瀬モータース
備考
・学校が用意するもの:プロジェクター
・1か月前までに直接お電話(053-435-1525)で申し込んでください。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。講話時間は、15~30分でも対応可能です。
・市内全域出張可能です。
【講座No.320】紙飛行機教室
講座時間
1~2時間
実施場所
理科室等
協力団体・人材
浜松RAIN房
備考
◆・・・実施者側準備
◇・・・主催者/会場側準備 使用する材料・道具
◆紙飛行機の材料(型紙/スチレン機キット)
◇はさみ
◇ホチキス ◇定規 ◇持ち帰り用の袋等
◇モニターまたはプロジェクター
〇2 ヶ月以上の余裕をもってご相談ください。
〇平日や遠方の対応は難しい場合があります。
〇飛ばす場所としては、天井の高い体育館や、晴れて風が弱ければ広い屋外が望ましいです。
※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
を浜松RAIN房から支援します。
◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。
【講座No.42】笛をつくろう
講座時間
50分
実施場所
学校等
協力団体・人材
浜松RAIN房
備考
※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
を浜松RAIN房から支援します。
◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。
【講座No.99】鳥トリドリな世界 ~どこでも楽しい♪バードウォッチング~
講座時間
90分
実施場所
フィールドまたは校庭
協力団体・人材
浜松市環境政策課Eスイッチ
備考
浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。
【講座No.189】「やさしい日本語でコミュニケーション」
授業では、ワークを通して「やさしい日本語」のコツや工夫、「気持ち」を学びます。
グローバル社会に巣立っていく子供たちの原体験のひとつに、「やさしい日本語」を取り入れてみませんか?
講座時間
90分
実施場所
学校、公共施設等
協力団体・人材
浜松市UD・男女共同参画課
備考
実施希望日の1か月前までにお申し込みください。
当講座を受講する前に各区振興課のUD出前講座「ユニバーサルデザインって何?」を受講するとより効果的なUD学習となります。
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。
【市出前講座・教育文化スポーツ】どうぶつ園のおはなし
講座時間
45分
実施場所
指定なし
協力団体・人材
浜松市動物園
備考
浜松市出前講座(教育・文化・スポーツ分野)
火・水・木の10:00~15:00対応