講座紹介一覧

② 詳細検索
(カテゴリーや対象が決まっている方が検索するメニューです)

カテゴリー

対象

キーワード

例/講座名、内容 など(複数キーワードによる検索には対応しておりません)
全293件のうち 161-180件目を表示しています。
並び順: 掲載順人気順

【講座No.324】見て!感じて!学ぶ!子供の姿勢講座  ~子供のケガを姿勢から予防しよう!!~

『健康なからだと心を姿勢から育てる』

・成長期の子供たちに理学療法士の視点から「健康」のために、授業中の座る姿勢や立つ姿勢を伝える。

・普段の「姿勢」について、不良姿勢が健康や運動能力に及ぼす影響を学び、自分たちのからだを

「見て・感じる」ことで、姿勢の大切さを実感し、子供の健全なからだ作りと傷害予防を図る。

324pic 3
カテゴリー
保健体育
対象
小1~中3
講座時間 45分~100分(応相談)
実施場所 各教室・体育館
協力団体・人材 きんまくサロン ONESTEP 代表 上原卓也
備考 ・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打ち合わせを行います。
・学校が用意するもの:プロジェクター、スクリーン・ディスプレイ等 *なくても可能です。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・市内全域出張可能。クラス単位、学年単位どちらでも対応可能です。
・部活動・放課後児童会・オンラインでも対応可能です。
・1回目は無料。ただし、2回目からは有料(1コマ:5,000円)
*同日日であっても、他のクラスや学年にも講座をする場合は2回目とします。

【講座No.11】川名のひよんどり

川名のひよんどりの実演、体験 活動の様子や携わる人々の思い等の話

5d7e50d8f51cc81c4d567e3f83970fe2-231x300-1.jpg
カテゴリー
社会、地域学習
対象
小3~小6
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市無形民俗文化財保護団体連絡会

【市出前講座・健康福祉】障がい福祉体験講座

疑似体験(車いす・白杖)等を通じて、身体に障がいのある方への理解を深めます。

9f1e9e29247b9526b57f54c08290a5c9-300x224-1.jpg
カテゴリー
福祉・UD、体験活動
対象
小3~中3
講座時間 90分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市障害保健福祉課
備考 準備物:車いす等
浜松市出前講座(健康福祉分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.114】野球教室

 ヤマハ野球部員が投球、守備、打撃等について手本を示しながら指導を行います。

b7b488a1efddfe7d038da6e6c7300222-300x186-1.png
カテゴリー
保健体育、体験活動
対象
小1~中2
講座時間 90分(応相談)
実施場所 運動場、体育館等
協力団体・人材 ヤマハ野球部
備考 (1)原則、シーズンオフ期間中(12月~2月)のみの実施となります。
(2)申込は、10月までにお願いします。申込後、打ち合わせを行います。

【市出前講座・防災】火災予防

・消火器の使用方法について

・避難及び通報の指導について

・その他火災予防に関する事項について

※災害等の発生により対応できない場合があります。

hamamatsushi
カテゴリー
防災
対象
小1~中3
講座時間 60分程度
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市消防総務課
備考 浜松市出前講座(市民生活・防災分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.332】誰もが、いつまでも「美しく生きる」に寄り添う ”福祉理美容士“って、どんな仕事?

社会貢献にもつながる「福祉理美容士」について学ぶ

332 pic1
カテゴリー
見方・考え方、職業・生き方、福祉・UD
対象
小4~中3
講座時間 45~100分
実施場所 教室・体育館等
協力団体・人材 出張美容 凛  代表:NPO認定福祉美容士 森川 隼人
備考 ・学校が用意するもの:ホワイトボード・教壇
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・市内全域対応可能。学級、学年単位どちらでも対応可能。

【講座No.88】今日から我が家の分別係 ~ごみ分別ゲーム~

分別ゲームを通して、ごみの分別方法や雑紙について学ぶ。

3e74c109cea64795497ef39ebba8f920-300x240-1.jpg
カテゴリー
社会、環境
対象
小3~小4
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.171】展示解説 (縄文~古墳)

博物館に収蔵、展示されている石器や土器、骨角器、埴輪などの実物資料にふれる活動を通して、子供たちの知的好奇心を高め、学習への動機付け・学習の深化を図る。また、生涯に渡って自ら進んで博物館を活用する態度や能力の基礎を培います。

縄文~古墳
カテゴリー
社会、施設・工場見学
対象
小5~中3
講座時間 30分
実施場所 浜松市博物館
協力団体・人材 浜松市博物館
備考 団体見学の場合は、事前に電話予約をお願いします。
中学生以下は入館無料、高校生は有料です。引率の教員は、いずれの場合も無料です。

【市出前講座・健康福祉】感染症について

結核、エイズ、インフルエンザ等の感染症について説明します。

hamamatsushi
カテゴリー
福祉・UD
対象
小1~中3
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市生活衛生課
備考 浜松市出前講座(健康福祉分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【市出前講座・行政経営】国際交流員による異文化理解講座

外国出身の国際交流員が日本語で母国の生活や文化を紹介します。

※講師の送迎をお願いします。

hamamatsushi
カテゴリー
国際理解
対象
小1~中3
講座時間 60分程度
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市国際課
備考 浜松市出前講座(情報・行政経営分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.242】賀茂真淵について知ろう

浜松の偉人である賀茂真淵の生い立ちや業績について、小学校で出前講座を行います。

242photo
カテゴリー
社会、地域学習
対象
小1~小6
講座時間 45分
実施場所 学校
協力団体・人材 浜松市立賀茂真淵記念館
備考 ・学校が用意するもの:パソコン、プロジェクター・スクリーン(またはディスプレイ)、マイク
・申込みは1か月前までにお願いします。
・休館日:月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日 ※休館日は対応不可

【講座No.281】親子でできる組討道(くみうちどう)

組討道は、突きと蹴りという打撃技を基本に、相手を押さえつける技や武器を使う技などを組み合わせた複合的な武技を有する、呈峰會館で生まれた武道です。

何をしても勝負に勝つということを目的とした者を格闘家とよび、 戦わずして事を治めることが出来る者、一時の勝ち負けにとらわれない者を武道家とよびます。座学では、武道家の精神について学びます。

組討道の実技は戦う為のものではありません。護身術に主眼を置いて、道理に外れた乱暴な襲撃などの危険な状態をくぐり抜けることを目標としています。実技では、戦うことではなく護身を目的とした実技を体験します。

組討
カテゴリー
保健体育、道徳、職業・生き方
対象
小1~中3
講座時間 45分~50分
実施場所 学校等
協力団体・人材 特定非営利活動法人 呈峰會館(ていほうかいかん)
備考 ・申込みは1か⽉前までにお願いします。申し込み後、打合せを⾏い、資料を作成します。
・①座学のみ、②座学+実技、③実技のみ等、講座時間や内容は要望に応じて対応可能。実技について
は、道具を使⽤する場合と使⽤しない場合の選択が可能です。
・講師が⽤意するもの︓パソコン(タブレット)、ミット(最⼤ 30 個)、資料 等
・学校が⽤意するもの︓プロジェクター・スクリーン、⼤型ディスプレイ 等
・参加者が⽤意するもの︓新聞紙 1 枚、運動しやすい服装、⽔筒、タオル

【講座No.43】虫の家をつくろう

チョウとコオロギを飼育することで、昆虫には卵、幼虫、さなぎ、成虫と変態する種類とさなぎを作らない不完全変態する種類があることを学びます。

120b7cb57c8f42fd484a98e4344d2130-300x282-1.png
カテゴリー
理科、体験活動
対象
小3
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松RAIN房
備考 ※ 浜松RAIN房からのご連絡
【支援額】 1機関(1校)につき5万円以内
      ◎範囲内であれば何講座でもお申し込みいただけます
      ◎理科・ものづくり等に関する授業・実習について、5万円までの講師謝金・教材費等
       を浜松RAIN房から支援します。
      ◎5万円を超える場合は、学校等と相談させていただきます。

※ 多数の講座活用に感謝申し上げます。誠に恐れ入りますが、令和6年度の講座申込みは、終了となりました。
 令和7年度もよろしくお願い申し上げます。

【講座No.100】浜松リサイクル工房 ~はがき作り編~

牛乳パックを使ったはがき作りを通して、リサイクルの必要性について学ぶ。

「筆立て」「ティッシュ入れ」「エコバッグ作り(新聞紙)」にも対応。

 

05292f28091f329f9dc70adf3f2c011e-300x240-1.jpg
カテゴリー
生活、環境、体験活動
対象
小1~小2
講座時間 90分
実施場所 学校等
協力団体・人材 浜松市環境政策課Eスイッチ
備考 浜松市環境政策課へ直接お申込みください。お申込み方法や講座内容、準備物は下記リンクからご確認ください。

【講座No.185】見て!さわって!楽しくUD体験

様々な人に配慮されたUD製品を紹介し、実際に見たり触れたりしてUDを体感します。

ud 見てさわって
カテゴリー
福祉・UD
対象
小1~小6
講座時間 45分~90分
実施場所 学校、公共施設等
協力団体・人材 浜松市UD・男女共同参画課
備考 実施希望日の1か月前までにお申し込みください。
当講座を受講する前に各区振興課のUD出前講座「ユニバーサルデザインって何?」を受講するとより効果的なUD学習となります。
下記リンクから実施内容、申込先、申込方法等を確認できます。
【申込みについて】

申込みは、直接FAXまたはメールにて「浜松市市民部UD・男女共同参画課」までお願いします。

詳しくは資料をご参照ください。

【市出前講座・産業経済】「三方原用水」ってどんな水?どこから来るの?

かつて「不毛の大地」と呼ばれた三方原台地へ恵みの水をもたらした三方原用水の歴史や施設についてお話しします。

hamamatsushi
カテゴリー
社会、地域学習
対象
小1~小6
実施場所 指定なし
協力団体・人材 浜松市農地整備課
備考 浜松市出前講座(産業・経済分野)
【申込みについて】

本講座は「浜松市出前講座」です。申込みは下記リンク先の説明に従ってください。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/civil/kyoudou/demaekoza/index.html

【講座No.213】知的障がいとは?体験して学ぼう

社会福祉法人復泉会(くるみ共同作業所)では、知的障がいの方が通い、仕事をしています。

  模擬作業、障がいのあるスタッフとのコミュニケーション体験などを通じて、ひとりひとり違うこと、知的障がいについてお伝えします。

②知的障がいとは
カテゴリー
福祉・UD
対象
小4~中3
講座時間 45分
実施場所 学校等
協力団体・人材 社会福祉法人復泉会
備考 用意するもの:PC、プロジェクターやディスプレイ

【講座No.254】自動車産業のものづくりの現場を体感しよう!

・ものづくりの現場に触れることで、モノづくりの奥深さ、繊細さ、人の力がつながり、一つの製品ができることを肌で感じる

・地域の産業への愛着と誇りを育む

syokubakengaku
カテゴリー
社会、職業・生き方
対象
小1~中3
講座時間 45分~100分
実施場所 ソミック石川豊岡工場(磐田市)、古川工場
協力団体・人材 ソミックマネージメントホールディングス(ソミック石川)
備考 ・学校が用意するもの:なし
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、内容を検討します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
※一度に見学できる人数は、豊岡工場:10名程度、古川工場:5名程度です。2グループに分け、➀講話 ②見学と、入れ替わりで実施する場合は、豊岡工場:35名程度、古川工場:10名程度受け入れ可能です。

【講座No.293】自分や友だちのことを心理学で考えよう

「心の教育を通して社会に貢献する」

 自己理解と気づき・自発性・親密さの3つの能力(自律性)を交流分析(TA)で学びながら身につけ、1回だけの人生を悔いのない、楽しいものとすることをねらいとする。

 

nihonnkouryu logo
カテゴリー
見方・考え方、職業・生き方
対象
小4~中3
講座時間 45分~100分
実施場所 学校等
協力団体・人材 NPO法人 日本交流分析協会 静岡支部 
備考  申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打ち合わせを行います。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・一度に講座ができる人数は、1~2クラス(70人程度)
・1回目は無料。ただし、2回目からは有料(基本90分:15,000円、45分:7,500円)

※同じ学校で同年・同日に数時限を実施した場合は、一団体一回と捉えます。
・学校が用意するもの:プロジェクター・マイク・ホワイトボードまたは黒板
・参加者が用意するもの:筆記用具

【講座No.326】浜名湖アマモ探検隊

 アマモ再生に向けた取り組みを学び、実際にアマモ群生地で生き物観察をすることで、浜名湖の自然の豊さを体感する。

326 2
カテゴリー
地域学習、環境、体験活動
対象
小1~中3
講座時間 3時間程度(応相談)
実施場所 浜名湖(村櫛および弁天島)
協力団体・人材 一般社団法人 静岡UP  
備考 ・実施時期は、5~11月となります。
・申込みは1か月前までにお願いします。申し込み後、打合せを行い、資料を作成します。
・授業時間や内容は要望に応じて対応可能です。
・参加者が用意するもの:靴(マリンシューズ・汚れてもよい靴等)、タオル、飲み物
・村櫛遊船組合または弁天島遊船組合が船を出します。船の最大定員は、大人30名。小1~小5は、0.5名、小6~中3は、1名で換算します。必要経費(乗船料)は、1人あたり600円となります。
・安全確保のためにライフジャケットの着用は必須です。(こちらで用意します。)
・前日の時点で、風速10m以上の予報等の警報が出ていれば、中止となります。
・市内全域対応可能、放課後児童会の対応も可能です。